最終更新日 2023年12月1日
越前市防犯隊
PAGE-ID:161
市では、防犯思想の普及、防犯上必要となる警察への協力など市内の治安を確保し、犯罪を予防するため、越前市防犯隊を設置しています。福井県内の全自治体でも同様に、市町の要綱等により防犯隊を設置しています。
概要
活動
- 住宅や車両の防犯診断、年末警戒等の防犯活動
- 青色回転灯装着車両等による防犯パトロール、子どもの見守り活動
- 各種イベントの雑踏警備
- 行方不明者の捜索
- 小中学校や地区文化祭等における防犯広報活動
- 避難所における避難行動要支援者などの支援が必要な方への支援活動
- 大規模災害時の地域パトロールによる治安維持活動
要件
本市に住所を有する20 歳以上70 歳以下の者の中で、隊員として活動するのに適した者から市長が委嘱します。
任期
2年
組織
定数:310名、現隊員数(令和3年3月現在 ):255名(内、女性9名1支隊)
14 支隊体制
各地区毎に1支隊を配置、なお、東・西・南、粟田部・南中山、岡本・服間は、複数地区で1支隊を配置
謝礼
防犯隊員の役職に応じた年額謝礼及び活動への出席回数に応じた謝礼を市から支給します。
貸与品
制服、制帽、半長靴、外套等の装備品を貸与しています。
活動中の補償
防犯隊の活動中負傷した場合等に備え、市で用意する傷害等に関する保険に加入しています。
具体的な活動内容
防犯パトロール、見守り活動等
青色回転灯装着車による防犯パトロール
小中学生の下校時等に市内各所において青色回転灯装着車による防犯パトロールを実施し、子供の見守り活動を行っています。- 合図灯を使用した防犯パトロール
市内全ての支隊に合図灯を配布し、夜間の徒歩による防犯パトロールを推進しています。 - 大規模イベント時における雑踏警備
集客規模の大きなイベントの開催時には、開催会場の内外において、混雑時における盗難等の犯罪の防止、人員整理のための警戒を行っています。 年末警戒
年末の繁忙期における事件、事故を未然に防止するため、警察署員と防犯隊員が合同で市内全域において一斉に防犯診断、青色回転灯パトロールなどを実施しています。
防犯啓発、訓練等の活動
- 防災訓練
地域の防災訓練に参加し、交差点における避難誘導、避難した後の町内警戒、避難所周辺警備、避難行動要支援者などの支援が必要な方への支援訓練を行っています。 演劇による防犯広報
越前市防犯隊今立支隊は、防犯広報として安全安心まちづくり関連イベントにおいて、青色回転灯防犯パトロールのPRや一戸一灯運動、子供に対する声かけ事案防止を呼びかける演劇上演を行っています。
防犯ボランティア活動を活性化するための活動
- 地域住民と連携した防犯診断活動の実施
福井県や福井県警察の推進しているわがまち安全安心ロック&ライトアップ作戦の普及・啓発のため、防犯隊員が指導員となり地域住民と共に地域内を巡回し、一戸建て住宅や自動車、自転車の防犯診断を行っています。
その他
- 女性支隊の設置
男性隊員の防犯隊に、女性隊員9名を加え、子どもを狙った犯罪の抑止などの防犯対策として、母親と女性の視点を取り入れるために女性支隊を結成しました。地元ケーブルテレビとのタイアップによる小学校低学年を対象とした防犯講座を開催するなど、女性ならではのきめ細かな活動で、見守り活動の強化を図っています。また、災害時においては、広域避難所において災害時要援護者の支援活動を行うこととしています。
募集
市では、地域の安全安心を守る防犯隊員を随時募集しています。お問い合わせは、お近くの防犯隊員または防災危機管理課まで。