所属別

最終更新日 2025年3月14日

情報発信元 デジタル政策課

越前市オンライン申請可能な手続き一覧

PAGE-ID:11951

越前市では“市民が行かなくても用事を済ますことができる市役所”=「手のひら市役所」の推進に取り組んでいます。

福井県電子申請サービスやぴったりサービス(マイナポータルの電子申請機能)を活用しオンライン申請可能な手続きをまとめました。
手続名をクリックすることで、オンライン申請画面に飛びます。
 
市役所の手続きをスマートフォンやパソコンから24時間いつでも申請可能になっています。窓口へ行かずに手続きが完了しますので
ぜひご活用ください。また、このリストは随時追加していきます。
各申請の内容について、詳しくは担当課にお問い合わせください。
所属(問合先)からは連絡先へ、概要からは手続きの概要ページへリンクしています。
 
■オンライン申請可能な手続き一覧
所属(問合先) 手続名 概要
経営戦略室 出前講座申込書 概要はこちら
人事・法制課 越前市公文書開示請求書 概要はこちら
人事・法制課 越前市職員採用候補者試験(期間限定公開) 概要はこちら
契約検査室 入札参加資格変更届 概要はこちら
契約検査室 越前市物品購入等指名競争入札参加資格審査申請書(期間限定公開) 概要はこちら
契約検査室 越前市測量・コンサル等指名競争入札参加資格審査申請(期間限定公開) 概要はこちら
契約検査室 越前市小規模修繕等参加資格審査申請(期間限定公開) 概要はこちら
契約検査室 越前市建設工事指名競争入札参加資格審査申請(期間限定公開) 概要はこちら
税務課 相続人代表者指定届出書 概要はこちら
税務課 家屋滅失届 概要はこちら
税務課 市民税・県民税申告書(無所得申告) 概要はこちら
税務課 相続人代表者指定届 兼 土地家屋の現所有者の申告書 概要はこちら
税務課 【新規】軽自動車税(種別割)減免申請 概要はこちら
税務課 新築住宅に係る固定資産税の減額適用申告書 概要はこちら
税務課 住宅用地に対する固定資産税の課税標準の特例適用申告書 概要はこちら
税務課 納税義務者住所氏名(法人名)変更届 概要はこちら
防災危機管理課 罹災証明書の発行申請 概要はこちら
市民協働課 越前市自治会活動活性化補助金交付申請書 概要はこちら
市民協働課 越前市男女共同参画センター出前講座 実施申込書 概要はこちら
市民協働課 越前市輝く女性活躍応援団への賛同に係る届出書 概要はこちら
市民協働課 越前市協働たねまる活動補助金交付申請書 概要はこちら
市民協働課 パートナーシップ宣誓書受領証等再交付申請書 概要はこちら
市民協働課 パートナーシップ宣誓書受領証等変更届 概要はこちら
市民協働課 パートナーシップ宣誓書受領証等返還届出書 概要はこちら
市民協働課 パートナーシップ宣誓書記載内容等証明書交付申請書 概要はこちら
市民協働課 パートナーシップ宣誓書 概要はこちら
市民協働課 オープンシェアオフィス入居応募申請書(様式第1号) 概要はこちら
市民協働課 越前市地域貢献活動支援補助金事業審査申請書 概要はこちら
市民協働課 越前市地域貢献活動支援補助金交付決定前事業着手申請書 概要はこちら
市民協働課 越前市地域貢献活動支援補助金交付申請書 概要はこちら
市民協働課 越前市地域貢献活動支援補助金交付変更申請書 概要はこちら
市民協働課 認可地縁団体告示事項証明書交付請求書 概要はこちら
市民協働課 行政協力交付金(共生事業)交付申請書 概要はこちら
市民協働課 コミュニティ会館整備支援補助金交付申請書 概要はこちら
市民協働課 コミュニティ会館整備支援補助金実績報告書 概要はこちら
市民協働課 越前市協働たねまる活動補助金実績報告書 概要はこちら
市民協働課 越前市自治会活動活性化補助金実績報告書 概要はこちら
市民協働課 越前市地域貢献活動支援補助金実績報告書 概要はこちら
市民協働課 パートナーシップ宣誓継続申告書 概要はこちら
社会福祉課 【災害】災害援護資金の貸付申請 概要はこちら
窓口サービス課 国民健康保険被保険者証再交付申請 概要はこちら
窓口サービス課 国民健康保険異動届(新生児の加入) 概要はこちら
長寿福祉課 住所移転後の要介護・要支援認定申請 概要はこちら
長寿福祉課 居宅サービス計画作成依頼(変更)届 概要はこちら
長寿福祉課 要介護・要支援認定区分変更申請書 概要はこちら
長寿福祉課 要介護・要支援(新規)申請書 概要はこちら
長寿福祉課 介護保険料納付済額証明書交付申請 概要はこちら
長寿福祉課 介護保険負担割合証の再交付申請 概要はこちら
長寿福祉課 介護事業所指定内容変更届 概要はこちら
長寿福祉課 介護事業所指定廃止届 概要はこちら
長寿福祉課 介護事業所事業休止届 概要はこちら
長寿福祉課 介護事業所事業再開届 概要はこちら
長寿福祉課 介護事業所指定更新申請 概要はこちら
長寿福祉課 介護保険被保険者証等再交付申請 概要はこちら
長寿福祉課 介護保険住宅改修支援事業手数料請求書 概要はこちら
長寿福祉課 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修前) 概要はこちら
長寿福祉課 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修後) 概要はこちら
長寿福祉課 介護保険負担限度額認定申請書 概要はこちら
長寿福祉課 小規模用居宅計画作成届 概要はこちら
長寿福祉課 居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請 概要はこちら
こども未来課 保育施設等の利用申込 概要はこちら
こども未来課 保育施設等の現況届 概要はこちら
こども未来課 児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求 概要はこちら
こども未来課 児童手当・特例給付認定請求書 概要はこちら
こども未来課 児童手当・特例給付 額改定認定請求書 額改定届 概要はこちら
こども未来課 児童手当・特例給付 氏名/住所 変更届 概要はこちら
こども未来課 児童手当・特例給付 受給事由消滅届 概要はこちら
こども未来課 未支払児童手当・特例給付請求書 概要はこちら
こども未来課 児童手当・特例給付に係る寄附の申立書 概要はこちら
こども未来課 児童手当・特例給付 寄附変更申出書/寄附撤回申出書 概要はこちら
こども未来課 児童手当・特例給付に係る学校給食費等の徴収等に関する申出書 概要はこちら
こども未来課 児童手当・特例給付に係る学校給食費等の徴収等変更(撤回)申出書 概要はこちら
こども未来課 保育の支給認定の申請 概要はこちら
こども未来課 子ども医療費受給資格認定申請書 概要はこちら
こども未来課 証明願(保育) 概要はこちら
こども未来課 入園申込取下げ届 概要はこちら
こども未来課 求職活動状況申立書 概要はこちら
健康増進課 妊娠届出(兼母子健康手帳交付願) 概要はこちら
産業政策課 中小企業信用保険法第2条第5項第4号の規定による認定申請書(コロナ分) 概要はこちら
産業政策課 中小企業信用保険法第2条第5項第5号の規定による認定申請書(コロナ分) 概要はこちら
産業政策課 越前ブランドネットワーク登録申込票 概要はこちら
産業政策課 越前市産業人材育成支援事業補助金交付申請書 概要はこちら
産業政策課 中小企業信用保険法第2条第5項第4号の規定による認定申請書 概要はこちら
産業政策課 中小企業信用保険法第2条第5項第5号の規定による認定申請書 概要はこちら
産業政策課 中小企業信用保険法第2条第5項第7号の規定による認定申請書 概要はこちら
産業政策課 越前市PR応援商品登録申請書 概要はこちら
産業政策課 先端設備等導入計画に係る認定申請書 概要はこちら
産業政策課 先端設備等導入計画の変更に係る認定申請書 概要はこちら
産業政策課 交付申請書(展示会等出展) 概要はこちら
産業政策課 交付申請書(女性創業者チャレンジ出展) 概要はこちら
農政課 コウノトリ着ぐるみ使用承認許可申請書 概要はこちら
農政課 越前市コウノトリイメージキャラクター使用(変更)許可申請書 概要はこちら
農政課 現況証明申請書(現況証明申請書・非農地通知を分割) 概要はこちら
農政課 非農地証明願(現況証明申請書・非農地通知を分割) 概要はこちら
農政課 農業経営改善計画認定申請書(様式第1号) 概要はこちら
農政課 3条許可申請書 概要はこちら
農政課 4条許可申請書 概要はこちら
農政課 5条許可申請書 概要はこちら
農政課 農振除外申出書 概要はこちら
農政課 農地復元完了届(一時転用用) 概要はこちら
農政課 埋戻し及び農地復元完了届(砂利採取用) 概要はこちら
農政課 工事完了届 概要はこちら
農政課 農業用施設に供するための農地転用届 概要はこちら
農政課 農地改良届 概要はこちら
農政課 農地改良 完了届 概要はこちら
農政課 農用地利用変更届 概要はこちら
農政課 農用地利用変更届 完了届 概要はこちら
農政課 経営主等変更届 概要はこちら
農政課 農地法第3条の3第1項の規定による届出書 概要はこちら
農政課 地産地消推進の店認定申請書(様式) 概要はこちら
農政課 地産地消推進の店認定辞退届(様式)【追加】 概要はこちら
環境政策課 犬の死亡届 概要はこちら
環境政策課 生ごみ処理器設置奨励金交付申請書 概要はこちら
環境政策課 資源回収奨励金交付申請書 概要はこちら
建築住宅課 空き家適正管理促進事業補助金 交付申請書(様式第1号) 概要はこちら
建築住宅課 空き家適正管理促進事業補助金 実績報告書(様式第7号) 概要はこちら
建築住宅課 空き家診断支援事業補助金 交付申請書(様式第1号) 概要はこちら
建築住宅課 空き家診断支援事業補助金 実績報告書(様式第2号) 概要はこちら
建築住宅課 吹付けアスベスト調査事業補助金等 交付申請書 概要はこちら
建築住宅課 吹付けアスベスト調査事業補助金等 実績報告書 概要はこちら
建築住宅課 危険ブロック塀除却事業補助金 事前調査申請書(様式1号) 概要はこちら
建築住宅課 危険ブロック塀除却事業補助金 交付申請書(様式4号) 概要はこちら
建築住宅課 危険ブロック塀除却事業補助金 実績報告書(様式7号) 概要はこちら
建築住宅課 木造住宅耐震改修促進事業補助金 交付申請書(様式第1号) 概要はこちら
建築住宅課 木造住宅耐震改修促進事業補助金 実績報告書(様式第4号) 概要はこちら
建築住宅課 伝統的古民家耐震改修促進事業補助金 交付申請書(様式第1号) 概要はこちら
建築住宅課 伝統的古民家耐震改修促進事業補助金 実績報告書(様式第4号) 概要はこちら
建築住宅課 代理受領に係る委任状(様式第1号) 概要はこちら
建築住宅課 代理受領委任状取下届(様式第2号) 概要はこちら
建築住宅課 木造住宅耐震診断等促進事業 申込書(様式第1号) 概要はこちら
建築住宅課 新住宅取得推進事業補助金 申込書(様式第1号) 概要はこちら
建築住宅課 新住宅取得推進事業補助金 交付申請書(様式第4号) 概要はこちら
建築住宅課 新住宅取得推進事業補助金 実績報告書(様式第6号) 概要はこちら
建築住宅課 結婚新生活支援事業 交付申請書(様式第1号) 概要はこちら
建築住宅課 空き家等リフォーム補助金 交付申請書(様式第1号) 概要はこちら
建築住宅課 空き家等リフォーム補助金 実績報告書(様式第3号) 概要はこちら
建築住宅課 多世帯近居住まい推進事業補助金 交付申請書(様式第1号) 概要はこちら
建築住宅課 多世帯近居住まい推進事業補助金 実績報告書(様式第4号) 概要はこちら
建築住宅課 子育て世帯等と移住者への住まい支援事業補助金 交付申請書(様式第1号) 概要はこちら
建築住宅課 子育て世帯等と移住者への住まい支援事業補助金 実績報告書(様式第2号) 概要はこちら
建築住宅課 老朽危険空家解体撤去事業補助金 事前調査申込書(様式第1号) 概要はこちら
建築住宅課 老朽危険空家解体撤去事業補助金 交付申請書(様式第7号) 概要はこちら
建築住宅課 老朽危険空家解体撤去事業補助金 実績報告書 概要はこちら
建築住宅課 低未利用土地等確認申請書(別記様式1-1) 概要はこちら
建築住宅課 市営住宅未使用届 概要はこちら
建築住宅課 被相続人居住用家屋等確認申請 概要はこちら
都市整備課 道路占用許可申請書(電子申請) 概要はこちら
都市整備課 除排雪作業日報 概要はこちら
上下水道課 水道使用開始届 概要はこちら
上下水道課 水道使用中止届 概要はこちら
上下水道課 水道使用名義変更届 概要はこちら
生涯学習・芸術文化課 越前市芸術文化並びに科学技術活動全国大会等出場激励費交付申請書 概要はこちら
生涯学習・芸術文化課 R5出かける家庭教育サロン申込書 概要はこちら
生涯学習・芸術文化課 子ども安心県民作戦申請用紙(登録) 概要はこちら
生涯学習・芸術文化課 子ども安心県民作戦申請用紙(取消) 概要はこちら
生涯学習・芸術文化課 子ども安心県民作戦申請用紙(変更) 概要はこちら
岡本公民館 利用制限解除申請書 概要はこちら
花筐公民館 利用制限解除申請書 概要はこちら
吉野公民館 利用制限解除申請書 概要はこちら
国高公民館 利用制限解除申請書 概要はこちら
坂口公民館 利用制限解除申請書 概要はこちら
南中山公民館 利用制限解除申請書 概要はこちら
武生東公民館 施設予約利用制限解除申請書 概要はこちら
武生南公民館 施設予約利用制限解除申請書 概要はこちら
服間公民館 R5利用制限解除申請書(課名変更) 概要はこちら
神山公民館 利用制限解除申請書 概要はこちら
北日野公民館 利用制限解除申請書 概要はこちら
生涯学習センター 越前市生涯学習センター出前講座申込書 概要はこちら
生涯学習センター 福井県電子自治体推進協議会利用制限解除申請書(生涯学習センター) 概要はこちら
生涯学習センター 備品・教材教具借用申請書兼報告書 概要はこちら
生涯学習センター 越前まなぼう座受講申込書 概要はこちら
生涯学習センター 越前市生涯学習リーダーバンク出前講座申込書 概要はこちら
スポーツ課 【様式】全国大会・北信越大会激励費申請書R3~ 概要はこちら
スポーツ課 スポーツ少年団対抗参加申込書 概要はこちら
スポーツ課 スポーツ推進委員一般公募申込書 概要はこちら
図書館 雑誌オーナー制度申込書 概要はこちら
図書館 雑誌提供中止届出書 概要はこちら
図書館 提供雑誌、広告内容変更届出書 概要はこちら
図書館 利用カード申込書 概要はこちら
図書館 図書館施設利用申請書 概要はこちら
図書館 団体利用申込書 概要はこちら
図書館 団体貸出申込書 概要はこちら
図書館 ブックトーク申込書 概要はこちら
図書館 読み聞かせ(派遣)申込書 概要はこちら
かこさとしふるさと絵本館「砳」(らく) 出かける絵本館申込書 概要はこちら
かこさとしふるさと絵本館「砳」(らく) 団体見学申込書 概要はこちら

 

添付ファイル

閲覧ソフト Acrobat Reader DC

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 総合政策部 デジタル政策課

受付時間
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)