最終更新日 2025年1月10日
自動車改造や福祉車両購入の助成
PAGE-ID:8483
在宅の身体に障がいのある人の自立と社会参加を図るため、自動車の改造や福祉車両の購入に必要な経費の一部を助成します。
事前申請が必要です。改造後または購入後の申請はできません。必ず事前にご相談ください。
助成額
最高10万円(1,000円未満切捨)
助成対象者および助成率
(注意)過去にこの助成を受けたことのある方は、6年度以内は助成を受けられません。
・ハンドルやアクセル等の改造
対象者 | 身体障がい者で、以下のいずれかの方 ・肢体障害2級以上の方 ・運転免許証に改造の要件が記載されている方 |
助成額 | 課税世帯は対象経費の90% 非課税世帯は対象経費の100% |
対象車両 | 本人が所有し運転する車 |
・リフトやスロープの取り付け改造
対象者 | 在宅の身体障がい者で下肢・体幹障害2級以上の方 |
助成額 | 対象経費の50 % |
対象車両 | 本人または生計同一者が所有する車 |
・福祉車両の購入
対象者 | 在宅の身体障がい者で下肢・体幹障害2級以上の方 |
助成額 | 福祉車両の本体価格の10 % |
対象車両 | 本人または生計同一者が所有する車 |
申請に必要なもの
(1) 身体障害者手帳の写し
(2) 運転免許証の写し
(3) 自動車検査証の写し(購入の場合を除く。)
(4) 当該改造に係る見積書の写し(施工(販売)業者の押印のあるもの)
(5) 車両全体及び改造予定箇所の写真(購入の場合を除く。)
(6) 福祉車両を購入する場合、購入予定車両に関する資料
(7) 印鑑(シャチハタ以外)
(8) その他市長が必要と認めた書類
注意事項
- 自動車の改造・購入前に申請してください。
- 自動車検査証の「自家用・事業用の別」欄に「自家用」と記載されていることが必要です。
- 申請される年度より過去6年度以内に同一の助成を受けている場合は対象となりません。
- 所得の制限があります。
申請窓口
社会福祉課 9番窓口 (電話:0778-22-3004 ファクス:0778-22-3257)