最終更新日 2024年8月13日
越前市障がい者計画(令和3年度から令和8年度)
PAGE-ID:9622
基本理念
障がいのある人もない人もお互いに認め合い、支え合うまちづくりの実現
計画の目的
障がい者施策の基本計画として、施策を総合的かつ計画的に推進し、障がい者の自立と社会参加を促進するために策定します。国、県の計画を基本とし、障がい者施策の基本的事項や理念を定めます。
計画の期間
令和3年度から令和8年度までの6年間
【障がい福祉計画・障がい児福祉計画はこちら → 越前市障がい福祉計画(第7期)・越前市障がい児福祉計画(第3期) 】
基本目標
基本理念の「障がいのある人もない人もお互いに認め合い、支え合うまちづくりの実現」に向けて、次の4つの基本目標のもと障がい者施策を一体的に推進していきます。
- ともに生きるまちづくり
- 安全・安心な生活のできるまちづくり
- 障がいのある人がいきいきと暮らせるまちづくり
- 障がいのある人を生涯支えるまちづくり
計画の資料
はじめに | 市長あいさつ(PDF形式 58キロバイト) |
目次 | 目次(PDF形式 86キロバイト) |
第1章 計画の趣旨 | 第1章 P1からP5(PDF形式 208キロバイト) |
第2章 計画の体系 | 第2章 P6(PDF形式 44キロバイト) |
第3章 基本目標 | 第3章 P7からP31(PDF形式 398キロバイト) |
資料編 | 資料編 P51からP79(PDF形式 671キロバイト) |
概要はこちら → 概要(PDF形式 105キロバイト)
全文はこちら → 障がい者計画(R3からR8)・障がい福祉計画(第6期)全文(PDF形式 1,701キロバイト)
【障がい福祉計画・障がい児福祉計画はこちら → 越前市障がい福祉計画(第7期)・越前市障がい児福祉計画(第3期) 】