最終更新日 2025年2月25日
ふらっと広場
PAGE-ID:11581
ふらっと広場第5弾を開きました
今回は、市児童発達支援センターなないろの理学療法士を講師に迎え、子どもの運動・感覚機能の発達と遊びについてのお話を聞きました。子どもを毛布に乗せて揺らしたり運んだりする遊びや、おやつを小さなタッパに入れて渡すようにすると、蓋を自分で開けるので指先を使う動きが自然と上手になるなど、身近な物を使って身体の使い方を養う遊びを教えていただきました。
今回で、今年度のふらっと広場は終わりです。次年度も開催予定です。お楽しみに!
ふらっと広場第5弾を開きます!2月13日


ふらっと広場第4弾を開きました!12月19日
越前市児童発達支援センター「なないろ」との共催で、外国籍のパパママ集まれ!ふらっと広場を開きました。はじめに、赤ちゃん人形をそれぞれのお子さんに見立てたふれあい遊び「一本橋こちょこちょ」「れもんじる」や、日本の絵本「だるまさんが」を紹介しました。
おしゃべりタイムでは、日本での子育てについて話し合いました。こどもの成長や発達に関する相談機関の1つであり、発達支援を専門とする「なないろ」の職員からもいろいろな話を聞くことができ、有意義な会になりました。次回は2月13日木曜日です。たくさんの方の来室をお待ちしています。
ふらっと広場第4弾を開きます


ふらっと広場第3弾を開きました!!
外国籍のパパママ集まれ第3弾に10組の親子が遊びに来てくれました。はじめに自己紹介やなんでもバスケットゲームをしました。大変盛り上がり、会場の空気が一気に和みました。
全体の話し合いでは年齢に合わせた発達のこと、施設や相談機関などいろいろな内容について先輩ママから教えてもらいました。その後、年齢別のグループに分かれて話し合いました。
グループでは就学のこと、言葉の習得のことなどそれぞれの悩みや知りたいことなどについて熱心に話し合いました。第4弾は12月19日木曜日です。皆さんのお越しをお待ちしています。
ふらっと広場~パパ・ママあつまれ第3弾~を開催します。
10月15日にふらっと広場第3弾を開きます。
どうぞお気軽にお越しください。お待ちしています!!


ふらっと広場第2弾を開きました!
5組の親子が参加してくださいました。まず自己紹介からスタート!ビーフパンケーキ、チキンストロガノフ、フェイジャウンなどブラジルの食べ物に加え、ラーメン、カレーなども大好物という方も。日本は育児休暇が充実していてとてもよいことや、越前市には翻訳された書類やパンフレットがあってとても助かるなどの話がありました。困ることは体調が悪い時の病院探しとのことでした。
こども園の手作りおやつ「キャロットゼリー」を試食。親子で味わっていただきました。
第3弾は10月15日です。お待ちしています!
ふらっと広場~外国籍のパパ・ママあつまれ~
ふらっと広場第2弾を開催します。
みんな遊びに来てね!
センサリーボトルを作ったよ
にじいろこども園の園開放に合わせ、センターでも夏の遊びを楽しみました。センサリーボトルは小さなペットボトルにきらきらスパンコールやフワフワの梵天を入れ、水と洗濯のりを入れたおもちゃです。
ハートやミッキーマウスの形をした氷を袋に入れたおもちゃも好評でした。
皆さん会話が弾み、楽しいひと時でした。
ポルトガル語の「いないいない、ばあ」を教えていただきました。『かで~~、アショー』
外国にルーツのあるお子さんの生活や子育てのこと、いろいろ話しませんか?
ふらっと広場~パパ・ママあつまれ~
第1回目の様子
Q:越前市の子育て環境どうですか?
A:とてもいいです♡
Q:どんなところがいいですか?
A:遊び場が多い♡オムツ交換スペースがどこにでもあって安心♡
Q:子育てで困っていることありますか?
A:急に発熱した時などにどこに行ったらいいかわからない。
A:自分に合う病院を見つけることが難しい。
Q:将来はどうな風に考えてますか?
A:これからもここに住んで、日本の学校に行かせたい。
A:日本の学校の学習についていけるか、言葉の面で心配である。
第2回目もあるので、ぜひ来てください。(第2回目:8月22日13時15分~14時半)
パパ・ママあつまれ~ PAIS E MÃES VENHAM SE JUNTAR~
外国にルーツのあるお子さんの生活や子育てのこと、いろいろ話しませんか?お申し込みお待ちしています。
QUE TAL VIR CONVERSAR SOBRE A VIDA E CRIAÇÃO DE SEUS FILHOS DE RAÍZES ESTRANGEIRA AQUI NO JAPÃO?