最終更新日 2024年6月13日
風しん抗体検査及び予防接種に係る費用の助成
PAGE-ID:8601
風しんの追加的対策について
全国的な風しん患者の増加に伴い、特に風しんの抗体保有率が低い昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性を対象に、風しんの抗体検査及び予防接種に係る費用を助成します。(※助成は1人1回限り)
風しん抗体検査・予防接種を無料で受けられる期間が、2025年3月まで延長されます。
クーポン券について
2020年3月末に送付したクーポン券の有効期限は、2022年3月末までとなっていますが、2025年3月までそのままご利用いただけます。
実施の流れ
1.市からクーポン券が届く
2020年3月に全対象者へクーポン券を発送しています。
対象者:昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性
クーポン券の新規発行・再発行について
次に該当する方でクーポン券をご希望の場合は健康増進課までお申し込みください。
・越前市に転入し、越前市のクーポンを持っていない方(転入前の自治体のクーポン券は使えません。)
・クーポン券を紛失した方
注意
・越前市から転出した方は越前市のクーポン券は使えません。転出先の自治体に発行を依頼してください。
・クーポン券が届く前に受けた抗体検査及び予防接種に係る費用の助成はできません。
・有効期限が2020年3月末のクーポン券をお持ちの方は、使用期限が切れていますので、破棄していただきますようお願いいたします。
2.抗体検査を受ける
風しんに対する抗体が十分かどうかを調べるために、まずは抗体検査を受けてください。
※平成26年度以降に抗体検査を受け、その結果十分な抗体がないことが判明している場合は、抗体検査の結果の記録を医療機関に提示することで、再度抗体検査を受けずに予防接種を受けることが可能です。
実施場所 |
・実施医療機関 ⇒ 越前市内の実施医療機関一覧はこちら 全国の医療機関で受けることができます。都道府県別の医療機関一覧については厚生労働省のホームページ「風しんの追加的対策について」をご覧ください。 受ける前に予約をしてください。 ・越前市が実施する集団健診 詳しくはこちら をご覧ください。 勤務先の健康診断と合わせて受けられる場合もありますので、勤務先にお問い合わせください。 |
検査内容 | 血液検査 |
持ち物 |
・クーポン券 ・本人確認ができるもの(保険証等) |
費用 | 無料 |
3.予防接種を受ける
検査の結果、風しんへの十分な抗体がないことが判明した場合は、体調のよい日を選んで予防接種を受けてください。
(抗体があると判明した方は予防接種を受ける必要はありません。)
予防接種の効果や副反応について、不明な点がある場合、受ける前に医師に相談・質問し、十分に理解した上で受けてください。
実施場所 |
・実施医療機関 ⇒ 越前市内の実施医療機関一覧はこちら 全国の医療機関で受けることができます。都道府県別の医療機関一覧については厚生労働省のホームページ「風しんの追加的対策について」をご覧ください。 受ける前に予約をしてください。 |
ワクチン | MRワクチン(風しん・麻しん混合ワクチン) |
持ち物 |
・クーポン券 ・本人確認ができるもの(保険証等) ・抗体検査の結果通知 (平成26年度以降に任意で抗体検査を受けた方は、その時の検査結果の記録) |
費用 | 無料 |
予防接種の効果と副反応について
予防接種を受けると、95パーセント以上の方が免疫を獲得することができます。
主な副反応は発熱、発疹、局所反応(注射部位の発赤、はれ、しこりなど)、じんましん、リンパ節のはれ、関節痛などです。稀にショック、アナフィラキシー、血小板減少性紫斑病、急性散在性脳脊髄炎、脳炎・脳症、けいれんなどが生じる可能性があります。
添付ファイル
閲覧ソフト Acrobat Reader DC