最終更新日 2024年6月10日
認知症サポーター養成講座
PAGE-ID:7435
認知症の正しい理解のために
認知症サポーター養成講座の開催
認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする「認知症サポーター」を養成し、認知症高齢者等にやさしい地域づくりに取り組んでいます。
認知症サポーター養成講座は、地域住民、金融機関やスーパーマーケットの従業員、小・中・高等学校、大学など様々な方に受講していただいています。
認知症サポーターに期待されること
1 認知症に対して正しく理解し、偏見をもたない。
2 認知症の人や家族に対して温かい目で見守る。
3 近隣の認知症の人や家族に対して、自分なりにできることから実践する。
4 地域でできることを探し、相互扶助・協力・連携・ネットワークをつくる。
5 まちづくりを担う地域のリーダーとして活躍する。
認知症サポーター養成講座について
あなたの地域や職場でもサポーター養成講座を開催できます。
・少人数の開催も可能です。
・準備物は不要です。
・時間は90分程度。
・認知症の症状やその対応、家族への支援などについてわかりやすくお伝えします。
認知症サポーター養成講座の開催をご希望される場合はお近くの地域包括支援センターまでご連絡下さい。