所属別

最終更新日 2024年6月20日

情報発信元 長寿福祉課

チームオレンジ

PAGE-ID:11566

チームオレンジとは

地域において把握した認知症の方の悩みや家族の身近な生活支援ニーズ等と認知症サポーター(認知症サポーター養成講座・ステップアップ講座を受講した人)を中心とした支援者をつなぐ仕組みです。
越前市では、認知症当事者や家族をはじめとして支援者等が集える拠点となる場所を作る方向性とし、各地域包括支援センター圏域ごとに1箇所以上の認知症カフェがあることから、認知症カフェと圏域の地域包括支援センターを核として、認知症当事者等と支援者等関係機関とをつなぐ仕組みを作っていきます。
 

チームオレンジのメンバー

チームオレンジの主なメンバーは、認知症サポーターを対象に市が開催している「認知症サポーターステップアップ講座」を受講した「オレンジコーディネーター」のほか、認知症カフェ、地域包括支援センター、認知症地域支援推進員、認知症サポート医、認知症初期集中支援チーム員等専門的知識を持つ職域メンバーで構成します。

また、その他に、認知症の人やその家族、地域住民や協力企業、認知症やすらぎ支援員(傾聴ボランティア)、地区民生委員、地区の公民館等地域内で生活し、認知症のある人への支援に関して何らかの関わりを作れる方々もチームオレンジのメンバーとなって活動していくことが、地域の見守り体制の強化や認知症になっても暮らしやすい社会の実現につながります。

画像
 
 

越前市のチームオレンジ

越前市では、令和6年度にチームオレンジを立ち上げました。
 
越前市のチームオレンジ

チームオレンジ丹南きらめき

〒915-0801 越前市家久町49

TEL 0778-22-5001

 

認知症当事者の方やその家族、行政、地域住民等が「支援する人、される人」の関係を超えて、ともに活動し、だれもが安心して自分らしい生活を送れる地域づくりを行うことを目的としています。認知症カフェを拠点として、認知症当事者以外の誰もが参加しやすい場所になって、みんなが集え、話ができ、相談し、参加できる場所ができることを目標に活動していきます。

添付ファイル

閲覧ソフト Acrobat Reader DC

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 市民福祉部 長寿福祉課

受付時間
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)