戸籍の写し・住民票等

最終更新日 2024年7月31日

情報発信元 窓口サービス課

コンビニ等での証明書交付サービス

PAGE-ID:7437

全国の主要なコンビニエンスストア等に設置してあるマルチコピー機で、マイナンバーカード(個人番号カード)又は住民基本台帳カードを利用して住民票の写しや戸籍謄本などの証明書が取得できます。

サービス内容

  • 住民票の写し
  • 印鑑登録証明書
  • 戸籍事項証明(謄本、抄本、附票の写し) ※住基カードは条件があります。窓口へ問合せください。
  • 税の証明書(所得・課税、納税、資産)

ご利用できる方

  • マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方。

ただし、カードに利用者証明用電子証明書が搭載されていて、有効期限内のものに限る。

15歳未満の方、証明書の発行制限をしている方、成年被後見人の方はご利用できません。

  • 住民基本台帳カード(住基カード)をお持ちの方。 ただし、有効期限内のものに限る。

ご利用方法

コンビニエンスストア(以下コンビニ)に設置してあるマルチコピー機に、カードを置くところがありますので、そこにカードを置いて、「行政サービス」の表示を押してスタートしてください。途中で暗証番号(数字4桁)を入力し、手数料を投入することで証明書を取得できます。

マルチコピー機の操作方法については、地方公共団体情報システム機構の「証明書の取得方法」をご参照ください。

ご利用が可能な店舗 (ただしマルチコピー機設置店のみ )

・セブン‐イレブン・ジャパン
・ローソン
・ファミリーマート
・ミニストップ
・平和堂 (市内対象店舗:アル・プラザ武生)

・福井県民生活協同組合(市内対象店舗:ハーツたけふ店)

・池田町役場庁舎

・鯖江市役所庁舎

・福井市役所庁舎

・日本郵便

ご利用可能時間帯

午前6時30分から午後11時まで (店舗・施設の営業時間に準じます。)

土・日・祝もご利用できます。
ただし、メンテナンス時は利用できません。

取得できる証明書と手数料

令和4年12月1日から令和7年3月31日までコンビニ交付手数料を減額しています。

窓口で証明書を取得するより150円お安く取得できますので、この機会にぜひご利用ください。

コンビニ交付について(PDF形式 816キロバイト)

証明書の種類

手数料 備 考
住民票の写し 150円

本人分および本人と同一世帯の方の分が取得できます。

除票となったものは取得できません。

続柄・本籍の記載はご選択いただけます。

住民票コードやマイナンバー(個人番号)記載のものは取得できません。

記載が必要な場合は窓口で申請してください。

印鑑登録証明書 150円

印鑑登録されている方のみが取得できます。

本人以外のものは取得できません。

戸籍事項証明書

(戸籍謄本・抄本)

300円

越前市に住所および本籍がある方のみが取得できます。

本人分および本人と同一戸籍の方の分が取得できます。

除籍、改製原戸籍は取得できません。

戸籍の在籍者がお一人の場合、戸籍抄本は取得できません。

戸籍附票の写し 150円 越前市に住所および本籍がある方のみが取得できます。

除籍となったものは取得できません。

本籍・筆頭者の記載はご選択いただけます。

在外選挙人名簿登録情報は省略されます。

所得・課税証明書

(本人分)

150円

本人以外のものは取得できません。

該当年度の1月1日に住所が越前市にない方は取得できません。

越前市から転出された方は取得できません。

非課税の方の証明は窓口で申請してください。

納税証明書

(本人分)

150円

本人以外のものは取得できません。

完納証明書(市税に滞納なしの証明)は取得できません。

軽自動車の納税証明書は越前市役所本庁一階に設置してある専用自動交付機をご利用ください。

資産証明書

(本人分)

150円

本人以外のものは取得できません。

当該年度の1月1日現在の内容の証明となります。

共有分、未相続分は取得できません。窓口で申請してください。

戸籍関係証明のコンビニ交付について

住所が越前市以外で、本籍が越前市の方
インターネット端末またはコンビニのマルチコピー機で、事前に利用登録申請をしてください。
利用登録申請については、地方公共団体情報システム機構の「本籍地の戸籍証明書取得方法」をご参照ください。
住所が越前市で、本籍が越前市以外の方
戸籍関係証明のコンビニ交付が可能であるか、本籍地の市区町村にご確認ください。
本籍地が戸籍関係証明のコンビニ交付に対応している場合は、上記の利用登録申請をしてください。

〈利用申請登録にあたって〉
・インターネット端末で申請する場合、ICカードリーダが必要になります。
・マルチコピー機で申請する場合はセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップに設置されているものをご利用ください。
・利用申請から登録完了までに、約5営業日かかります。余裕をもって申請してください。
・利用者証明用電子証明書の状況により、再度利用登録申請が必要になることがあります。

ご注意事項

  1. コンビニで取得できない証明書等については、お手数ですが各課の窓口へお越しください。
  2. コンビニで取得した証明書の返品、交換、手数料の返金はできません。
  3. 転出者、転出予定者、死亡された方、住民票から除かれている方、発行制限の申請をされた方などは、コンビニ交付では取り扱いできません。
  4. 証明書が複数枚にわたっている場合、最後のページまで印刷されているかご確認ください。
  5. 印刷不良や紙詰まり等については、店舗の方にお問い合わせください。

自動交付機の廃止

コンビ二交付開始に伴い、丹南市町に設置してあります証明書自動交付機は、平成30年3月末をもって廃止しました。

たんなんカードの利用者

たんなんカードで自動交付機をご利用いただいていた方は、マイナンバーカードへの切り替えをお願いします。

住民基本台帳カード(住基カード)の利用者

住民基本台帳カードで自動交付機をご利用いただいていた方は、平成30年4月からはコンビニ交付がご利用できます。
カードは有効期限まではご利用できますが、有効期限終了までにマイナンバーカードに切り替えていただくことになります。

マイナンバーカードの取得方法

添付ファイル

閲覧ソフト Acrobat Reader DC

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 市民福祉部 窓口サービス課

受付時間
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)