最終更新日 2024年10月10日
越前市起業マインド育成事業『Idea Innovation Hub えちぜん』
PAGE-ID:11642
Idea Innovation Hub えちぜん(通称:アイハブ)とは
越前市総合計画2023で掲げた「活力あふれる地域産業づくり」のひとつとして、学生などの若年層を中心とした事業創出・スタートアップ輩出を目指し、『Idea Innovation Hub えちぜん』が始動します。「進学」と「就職」に、「起業」という第3の選択肢を。10月から2月までの連続講座は、様々な人やアイデアが集まって意見を交わし、ここで生まれたアイデアが形になって変革・飛躍していくための集約拠点。この経験が将来的な起業に結び付く際、この地で起業することで新しい産業が根付いていく文化を創っていきます。
Special キックオフイベント
福井を代表する3人のイノベーターが、越前市を舞台にした新たなイノベーションの可能性について語ります。シナリオのない約90分間のディスカッション。パネリストは何を語り、モデレーターはどうまとめ上げるのか、その一部始終をお見逃しなく!
日 時:令和6年10月7日(月曜日) 午後6時~午後8時
会 場:越前市生涯学習センター eホール
テーマ:「ブレスト越前 ~この街に、新たな仕事を創出せよ~」
出演者:
日 時:令和6年10月7日(月曜日) 午後6時~午後8時
会 場:越前市生涯学習センター eホール
テーマ:「ブレスト越前 ~この街に、新たな仕事を創出せよ~」
出演者:

【登壇者】
モデレーター 冨永良史 (発創デザイン研究室 代表)
パネリスト 福野泰介 (株式会社jig.jp 取締役創業者)
山内喜代美(株式会社ドリームワークス 株式会社WALLESS 代表取締役)
寺井優介 (福井県庁 福井県チャレンジ応援ディレクター)
※「ブレスト」とは「ブレイン・ストーミング」の略語で、集団でアイデアを出しあう創造的な発想法のこと。
当日の様子はコチラからご確認いただけます。。
アイデア育成連続講座
【あなたのアイデアを膨らませる創造型カリキュラム】
毎回異なる先輩イノベータ―を講師に迎え、アイデアを共に創っていく連続講座です。
会場:仁愛大学駅前サテライト(越前市府中一丁目4-33) ほか
日時:10月~2月/平日の夜(毎月1回開催)
開催日時 | 講師 | 会場 |
令和6年10月21日 午後6時~ | 大久保健 (韓福堂) | 仁愛大学駅前サテライト |
令和6年11月19日 午後6時~ | 高山祐香 ((同)YAWN YAWN) | 市民プラザたけふ3階 多目的室1 |
令和6年12月18日 午後6時~ | 杉谷昌保 ((株)la・kura) | 仁愛大学駅前サテライト |
令和7年1月15日 午後6時~ | 森田秋馬 (PCN武生) | 市民プラザたけふ3階 多目的室1 |
令和7年2月18日 午後6時~ | 前田聰一郎 ((株)Idea Craft) | 市民プラザたけふ3階 大会議室2 |
参加申込はコチラ。参加費などはかかりません。(交通費等は参加者ご自身でご負担ください)
皆さまのご参加をお待ちしております。
添付ファイル
閲覧ソフト Acrobat Reader DC