最終更新日 2023年11月27日
下水道を使用される皆様へのお願い
PAGE-ID:921
下水道はみんなの施設です。 末永く使用していただくために、それぞれの各家庭で次の点に注意してご使用ください。
台所

・食べ物の残りや生ゴミなどは、下水管にたまったり、処理場の機能を低下させたりしますので、流さないようにしましょう。
・油類を流すと排水管に付着し、次第に固まって詰まる原因になりますので、古新聞・古布などに染み込ませてからゴミに出しましょう。
お風呂

・髪の毛や石鹸などの固形物を流すと、固まって排水管が詰まる原因となります。排水口の目皿の上にたまった髪の毛などは、めんどうだといって流すのではなく、不要となった歯ブラシなどでかき取ると簡単に取ることができますので、こまめにとるようにしましょう。
トイレ

・水に溶けやすいトイレットペーパー以外のティッシュペーパーや紙オムツ、生理用品などを流すと、排水管が詰まる原因となりますので、絶対に流さないでください。
・市販の水に溶ける等の記載のあるトイレクリーナーについても、詰まりの原因となるので、なるべくトイレに流さないでください。
その他

・アルコール・ガソリン・灯油・シンナーなど揮発性の高い危険物を流すと、下水管の中で気化して爆発するので、絶対に流さないでください。
・汚水と雨水とを別々に排除する分流式ですので、雨水を排除する雨どいなどを汚水管に接続しないでください。
ご注意ください! 「下水道の点検」
・最近、県内で「下水の流れ具合の点検にまわっている。」と言って、宅内の下水道管を点検し、「穴があいている。」とか「高圧洗浄しないと詰まって使えなくなる。」などと言って不安をあおり、高額な修理工事や管洗浄の契約を要求する業者が現れました。
・宅内の排水設備は利用者ご自身が定期的に点検や清掃をすることが必要ですが、依頼なしに市役所から点検に回ることはありません。このような業者の訪問を受けた場合は、その場で契約せずに、すぐに市下水道課までご連絡ください。