最終更新日 2025年2月3日
受益者負担金制度(家久)
PAGE-ID:1361
日野川西部(家久処理区)の場合
負担金の対象となる土地
- 区域内にあるすべての土地(空地や駐車場となっている土地等も含む)が負担金の対象になります。
その土地に対して一回限りに賦課されるものです。
ただし、対象地が公衆の用に供されている土地(道路、公園、水路等)については免除されます。
また、町内の集会所、児童遊園地、固定資産税の非課税の対象となっている私道用地なども、
減免対象となる場合もありますのでお申し出ください。
農地は、農地を転用した時に賦課されます。
負担金の額
- 受益者負担金の額は1平方メートルにつき384円(坪当り約1,269円)です。
この額に、あなたの所有する土地の面積(公簿面積)を乗じたものが負担金額となります。
また、下水道整備にかかる建設費用の一部を負担していただくという性格上、
下水道の使用の有無に関係なく納めていただく必要があります。
受益者とは
-
一般的に受益者となる人は、公共下水道が整備される区域の土地所有者です。
ただし、その対象となる土地に何らかの権利(地上権、使用貸借等)がある場合は、
土地の所有者と権利者双方の話し合いで受益者を決めていただくことになります。
そして、受益者となる人が負担金を納めることになります。
受益者の申告
- 賦課予定の年の2月頃に土地所有者宛に「受益者負担に関する申告書」を送付いたします。
申告書には、土地所有者、土地の地番、地目、地積が記載されていますので、内容を確認の上、
申告期限までに返信用封筒にて下水道課まで提出してください。
申告がない場合は、登記簿に基づき土地所有者を受益者と認定して賦課させていただきます。
受益者に変更があったとき
- 負担金納付の途中で、土地の売買などで受益者が変わった時は、
すぐに納入義務者変更届出書を提出してください。
この手続きが済まない限り、従前の受益者が引き続き負担金を納めていただくことになります。
負担金の納付方法
- 負担金の納付は、負担金総額に応じて最高で5年分割になっています。
納付方法は、年4回の分割納付と、負担金総額または各年度分をまとめて納付する一括納付があります。
市から6月初旬に納入通知書を送付いたしますので、最寄りの金融機関(ゆうちょ銀行以外)で納めてください。
期別 | 納 付 期 間 |
第1期 | 6月15日 から 6月30日まで |
第2期 | 9月15日 から 9月30日まで |
第3期 | 12月10日 から 12月25日まで |
第4期 | 2月10日 から 2月末日まで |
口座振替もご利用いただけます。
口座振替申込書は下水道課にあります。
振替日は各期別の25日(土曜日、日曜日、祝日の場合は翌営業日)になります。
納 期 区 分 | 分割年数 | 納期数 |
4万円以下の額 | 1年 | 4期 |
4万円を超え8万円以下の金額 | 2年 | 8期 |
8万円を超え12万円以下の金額 | 3年 | 12期 |
12万円を超え16万円以下の金額 | 4年 | 16期 |
16万円を超える金額 | 5年 | 20期 |
前納報奨金制度
- 有利な前納報奨金制度があります。
納入通知書には、あらかじめ前納報奨金を記載した一括納付の納付書が入っています。
前納する額に、次の表に定める前納する期数に対応する交付率(パーセント)を乗じた金額が前納報奨金として交付されます。
前納する期数 |
1 期 |
2 期 |
3 期 |
4 期 |
5 期 |
6 期 |
7 期 |
8 期 |
9 期 |
10 期 |
交付率(パーセント) | 1 | 1.5 | 2 | 2.5 | 3 | 3.5 | 4 | 4.5 | 5 | 5.5 |
前納する期数 |
11 期 |
12 期 |
13 期 |
14 期 |
15 期 |
16 期 |
17 期 |
18 期 |
19 期 |
|
交付率(パーセント) | 6 | 6.5 | 7 | 7.5 | 8 | 8.5 | 9 | 9.5 | 10 |
【前納報奨金の計算方法】
前納報奨金額= 前納する額 × 前納する期数に対応する交付率(パーセント)
〔計算例〕
負担金総額202,750円(528平方メートル・約160坪)を賦課年度の6月30日までに一括納付する場合
1期あたりの納付額は、202,750円÷20期(分割納期数)=10,137円
報奨金額は10,100円×19期(前納する期数)×10パーセント=19,190円(10円未満切り捨て)
納付額は202,750円-19,190円=183,560円になります。
その他
- 農地転用による賦課の場合は、納期や納付期数が異なりますので、下水道課までお問い合わせください。
- 納付状況については、納付義務者本人のみにお答えすることができます。
都合により、本人以外による確認をご希望の場合は、委任状(様式はこちら)のご提出をお願いします。
添付ファイル
- 下水道事業受益者納付義務者変更届出書(家久処理区)(PDF形式 27キロバイト)
- 下水道事業受益者納付義務者変更届出書(家久処理区)(ワード形式 18キロバイト)
- 委任状(ワード形式 15キロバイト)
- 委任状(PDF形式 177キロバイト)
閲覧ソフト Acrobat Reader DC