上下水道

最終更新日 2024年10月9日

情報発信元 上下水道課

漏水にご注意ください

PAGE-ID:5761

漏水の場合でも水道料金がかかります 

お客様の敷地内にある給水装置はお客様の所有物ですので、所有者の責任において管理していただくことになります。

そのため、配管・給湯器等の老朽化や凍結などの原因で配管が破損し漏水が発生した場合でも、その水道料金はお客様にお支払いいただくこととなります。

思わぬ出費を防ぐためにも、お客様ご自身も日頃から水道メーターを確認ください。

また、長期不在で水道を使用しない場合は、止水栓を閉めるか、使用中止(閉栓)の届出を上下水道お客さまセンター(電話:0778-22-7929) まで連絡してください。

漏水の確認方法

水道メーターのパイロット(銀色のこま)が回転していないか確認してください。

全部の蛇口が閉まっているのに回転している場合は、漏水の可能性があります。

メーター

漏水があったら

メーターから道路側の漏水の場合

上下水道お客さまセンター(電話:0778-22-7929) に漏水の場所をご連絡ください 。

メーターから宅地内、屋内の漏水の場合

越前市指定給水装置工事事業者へご連絡ください。

メーターから宅地内、屋内の漏水の修繕につきましてはお客様の負担となります。

マンション・アパートの屋内漏水の場合

不動産の管理人にご連絡ください。

漏水には日頃からご注意ください

漏水は、ある日突然起こります。
早期発見のため、日頃からご自身にて管理をしていただくようお願いします。
漏水の確認・対策について
・水道検針・料金のお知らせで毎回の使用水量を確認する。
・定期的に水道メーターボックスの水道メーターを確認して漏水の有無を確認する。
・冬期間に備え、凍結しやすい水道管の点検をする。(保温材の破損等の確認)
・空き家や長期間家を空けるときは、止水栓を閉めるか、上下水道お客さまセンターに使用中止(閉栓)の連絡をする。

水道料金が減免になる場合があります

お客さまが日頃からご自身の給水装置の管理を適切に行っているにもかかわらず、土中や床下、壁の中で漏水が発生する場合があります。
このような発見が極めて困難な場所での漏水の場合は、例外的に水道料金の一部が減免されることがあります。

詳しい内容につきましては、上下水道お客さまセンター(電話:0778-22-7929)へお問い合わせください。

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 建設部 上下水道課

受付時間
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)