最終更新日 2025年2月3日
新潟・福島豪雨:応急給水活動記録
PAGE-ID:4252
平成23年7月27日に発生した新潟・福島豪雨の支援のため、水道課では給水車と職員2名を新潟県十日町市へ派遣し、給水活動を行いました。
河川の氾濫により水道施設が破損したため、断水している地区や避難所まで浄水場の水を届ける業務です。
夏の厳しい暑さの中でしたが5日間の活動を無事終了することができました。
活動期間 平成23年7月30日から平成23年8月3日まで(5日間:現地までの移動日を含む)
活動場所 新潟県十日町市(鐙島(あぶしま)地区簡易水道断水)
派遣内容 職員2名・給水車1台(2トン)
活動内容 避難所や断水地区への給水(補給量累計 19,600リットル)
【参考:十日町市の被害状況】(十日町市ホームページより)
死者1名、行方不明者1名、負傷者3名、床上浸水111棟、床下浸水651棟
最大断水戸数=979世帯(平成23年8月1日午前8時)

6つの市町から応援隊が到着しました

電気ポットなど様々な容器に給水します



水が道路上に流れています




次の日の活動に備え水を補給します



給水車が常駐しなくても給水が可能です
活動の記録
平成23年7月30日 |
午前11時30分 日本水道協会福井県支部から給水応援の依頼 午後3時30分 村国浄水場出発 午後9時40分 十日町市上下水道局に到着、現地での打ち合わせを実施 (所要時間6時間10分)(走行距離:約360キロメートル) 午後10時 浄水場に移動。明日の給水活動に備え、浄水場で水を補給 |
平成23年7月31日 |
給水活動実施:午前6時35分から午後7時 【給水量3,800リットル 延べ124名】 午後7時20分 浄水場に到着:明日の活動に備え浄水場で水を補給 給水車からの直接給水 |
平成23年8月1日 |
給水活動実施:午前6時30分から午後6時30分 【給水量4,600リットル 延べ118名】 午後7時30分 浄水場に到着:明日の活動に備え浄水場で水を補給 新潟市の仮設タンク(1トン)が断水地区に届いたので、仮設タンクへの給水を実施 |
平成23年8月2日 |
給水活動実施:午前6時30分から午後5時30分 【給水量11,200リットル】 午後6時40分 浄水場に到着:浄水場で給水車のタンクを空にする 主に仮設タンクや受水槽への給水を実施 |
平成23年8月3日 |
午前8時10分 十日町市出発 午後2時45分 村国浄水場到着 (所要時間6時間35分)(走行距離:約360キロメートル) |