最終更新日 2024年12月19日
給食について
PAGE-ID:11238
越前市学校給食実施方針
学校給食は、教育活動の一環として児童生徒の健全な発達に資することを目的に実施するものである。
したがって、学校給食の実施に当たっては、これに携わる全教職員が共通の理解と認識のもと目的達成に向かって努めなければならない。
給食の目標
・適切な栄養の摂取による健康の保持増進を図ること。
・日常生活における食事について正しい理解を深め、健全な食生活を営むことができる判断力を培い、及び望ましい食習慣を養うこと。
・学校生活を豊かにし、明るい社交性及び協同の精神を養うこと。
・食生活が自然の恩恵の上に成り立つものであることについての理解を深め、生命及び自然を尊重する精神並びに環境の保全に貢献する態度を養うこと。
・食生活が食にかかわる人々の様々な活動に支えられていることについての理解を深め、勤労を重んずる態度を養うこと。
・我が国や各地域の優れた伝統的な食文化についての理解を深めること。
・食料の生産、流通及び消費について、正しく理解に導くこと。
学校給食法より
給食の実施方式について
自校方式 小学校 17校
中学校 3校
幼稚園 2園
スクールランチ方式 中学校 5校
(弁当併用・複数メニュー選択方式)
学校給食(自校方式)
スクールキッチン「おうちでかんたん!学校給食」(動画追加)