所属別

最終更新日 2025年4月24日

情報発信元 かこさとし ふるさと絵本館「石石」(らく)

第13回紙芝居コンテスト表彰式を開催しました。 令和7年3月8日(絵本館トピックス)

PAGE-ID:10654

第13回紙芝居コンテスト表彰式を開催しました。令和7年3月8日

式典では、越前市教育長から受賞者に表彰状と記念品が授与されました。

R7受賞者一覧

 

R7一般大賞

 

R7子ども大賞

 

大賞口演1

大賞作品については、受賞者本人による口演が行われました。

R7受賞者集合写真

受賞された12作品は、越前市の伝統工芸や偉人、地域の伝説や新幹線の開業などをテーマとして、市の魅力を伝えようとする熱意が反映されたバラエティゆたかな作品ばかりです。

受賞作品は、令和7年3月末まで絵本館ホールに展示し、自由に閲覧することができます。

作品展示R7

第13回紙芝居コンテストの結果をお知らせします。令和6年12月14日

厳正なる審査の結果、受賞作品が決まりましたのでお知らせします。

 

応募作品数

 総数42作品 (一般の部 30作品  小学生以下の部 12作品)

受賞作品

大賞

一般の部(1作品)
『しきぶものがたり』
13_shikibumonogatari
 
小学生以下の部(1作品)
『新太と新花の出会いの旅』
13_shintatoshinka
 

入賞 10作品

一般の部(7作品)
『明神様の獅子頭』
13_myoujinnsama
 
『けんじいの見たたけふの戦争』
13_kenjiinomita
 
『坂口っ子と蛇の恩返し』
13_sakaguchikko
 
『えちぜんわしでできた紙パンダちゃんの ある夏のできごと』

13_kamipannda

 

 

『きらり茶臼山』
13_kirarichausu
 
『えちぜんしのかんづめ』
13_echizenshinokan
 
『トミオとトミヨ』
13_tomiyotomio
 
小学生以下の部(3作品)
『しんかんせんくんのおとどけ物』
13_shinkannsenn
『菊乃と妖精の願い』
13_kikunoyousei
『ぼくたべられたくない!』 
13_bokutaberaretakunai
【審査員】
  • 画家、絵本・紙芝居作家 長野ヒデ子 氏
  • 元 福井県立美術館 館長 芹川貞夫 氏
  • 元 越前市 かこさとし ふるさと絵本館「石石 」 館長 谷出千代子 氏
【総合評価員】
  • 有限会社 加古総合研究所 取締役 鈴木万里 氏
     
【受賞作品について】

受賞作品の詳細はこちら【HP掲載用】第13回紙芝居コンテスト受賞作品一覧(PDF形式 278キロバイト)

 

【表彰式について】
令和7年3月8日(土曜日)午後2時より、越前市 かこさとし ふるさと絵本館「砳(らく)」にて、表彰式を開催します。
 
 
 
 
 

12月1日(日)から越前千代鶴の館で「越前打刃物の紙芝居展」が開催されます。   (絵本館トピックス)令和6年11月25日

tiyoduru

かこさとしふるさと絵本館で毎年開催している、「紙芝居コンテスト」の過去の受賞作品の中から、越前打刃物に関する4点の作品を前期と後期に2点ずつ展示します。

 

開催期間:【前期】令和6年12月1日(日)~12月22日(日)まで

     【後期】令和7年1月4日(土)から1月26日(日)まで

場所:越前市池ノ上町 48-6-1 越前千代鶴の館(火曜日休館)

 

 

 

【募集期間終了】応募の締め切りは10月31日(木)。まだまだ作品を募集しています!

紙芝居コンテスト表紙芝居コンテスト裏

コンテストの目的

 越前市民を含め全国の方々に、市の魅力を伝え郷土への親しみを深めることで、市民が誇りをもって越前市を全国へ発信していくことを目的とした事業で、令和6年度で13回目の開催になります。
 幼稚園や保育園等に通園する年齢の子どもたちが、日常生活のなかで越前市の魅力を身近に感じ、楽しく歴史や文化に触れ合うことができる紙芝居を、全国から大募集します!
 受賞作品は絵本館などで口演し、披露します。

テーマについて

 紙芝居の内容には、越前市の伝統的なものづくりである「越前打刃物」「越前和紙」「越前指物」「織物」等や、越前市にゆかりのある偉人伝を含めた歴史文化を盛り込んでください。また、越前市の特産品や観光地など越前市の魅力を紹介する内容としてください。民話、キャラクターもの、漫画風、アニメ等のジャンルは問いません。

※二次創作等他作品の著作権を侵害するものは不可とします。

 

【募集期間】令和6年5月から令和6年10月31日(木)必着

【受賞作品発表】令和6年12月

【表彰式】令和7年3月(予定)

全国の皆さん、たくさんのご応募をお待ちしています!!

 

第13回紙芝居コンテスト作品募集チラシはこちら↓↓↓

【HP掲載】第13回紙芝居コンテストチラシ(PDF形式 3,523キロバイト)

 

 

受賞作品の口演動画はこちらから↓↓↓

令和4年度

令和5年度

 

 

第12回紙芝居コンテスト表彰式を開催しました。(令和6年3月2日)

式典では、審査員の方々から講評をいただいた後、越前市教育長から受賞者に表彰状と記念品が授与されました。

 

hyoushou1

 

hyoushou2

 

zenntai

 

大賞3作品については、作者による口演が行われました。

 

kugesann

 

kitahino

 

kawaii

 

受賞された13作品は、どの作品も創作者のオリジナリティにあふれ、越前市の魅力を伝えてくれる素晴らしいものばかりです。受賞者のみなさん、おめでとうございました!

 

shuugou

 

受賞作品は、令和6年3月末まで絵本館ホールに展示し、自由に閲覧できます。

 

sakuhinntennji

 

絵本館ホールは、紫式部と北陸新幹線でお祝いムードです。

 

murasakisikibu sinnkannsenn

 

第12回紙芝居コンテストの結果をお知らせします。

今回は、過去最多となる104作品ものご応募をいただき、誠にありがとうございました。
厳正なる審査の結果、受賞作品が決まりましたのでお知らせします。

【応募作品数】

総数104作品(テーマ部門:27作品、フリー部門:77作品)

  • 一般の部 40作品(テーマ部門:13作品、フリー部門:27作品)
  • 小学生以下の部 64作品(テーマ部門:14作品、フリー部門:50作品)
     

【受賞作品】

大賞

テーマ部門 一般の部(1作品)
『紙だめし』

kamidameshi

 

テーマ部門 小学生以下の部(1作品)
『コウノトリとぼく』

emachan

 

フリー部門 一般の部
該当なし

 

 

フリー部門 小学生以下の部(1作品)
『フィッシーのぼうけん』

fishinobouken

 

 

入賞13作品

テーマ部門 一般の部(5作品)
『トントントン』

tontonton


 

『越前かがみ岩』

kagamiiwa
 

 

『そんなこんなでかこさとし』

sonnnakonnnade


 

『ねずみちゃんのプレゼント』

nezumichan

 

 

『ゴボ助となおくんの不思議な夢』

gobosuke

 

 

フリー部門 一般の部(3作品)
『ミックスジュース』

mixjuce

 

 

『ものしりステゴくんと赤い実』

monosirisutego

 

 

『カニくんのおてつだい』

kanikunnootetudai

 

 

 

 

テーマ部門 小学生以下の部(3作品)
『楽しいだるまちゃん公園』

tanosiidarumakouenn


 

『だるまちゃんとだるまくんのえんそく』

darumaensoku
 

 

『国高小学校の歴史についての自由研究!』

kunitakashou

 

 

フリー部門 小学生以下の部(2作品)
『はるとく君とそうすけ君のおかし作り体験』

harutososuke
 

 

『エマちゃんの学校生活』

emachan


 

 

【審査員】
  • 画家、絵本・紙芝居作家 長野ヒデ子 氏
  • 元 福井県立美術館 館長 芹川貞夫 氏
  • 前 越前市 かこさとし ふるさと絵本館「石石 」 館長 谷出千代子 氏

 

【総合評価員】
  • 有限会社 加古総合研究所 取締役 鈴木万里 氏

 

【受賞作品について】
受賞作品一覧はこちら【HP掲載用】第12回紙芝居コンテスト受賞作品一覧(PDF形式 268キロバイト)

 

 

【表彰式について】
令和6年3月2日(土曜日)午後2時より、越前市 かこさとし ふるさと絵本館「砳(らく)」にて、表彰式を開催します。
 

 

添付ファイル

閲覧ソフト Acrobat Reader DC

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 教育委員会事務局 かこさとし ふるさと絵本館「石石」(らく)

受付時間