最終更新日 2025年2月14日
マチビト講座「地域をつくる行動力はこうして磨け!」を開催します(3月22日)
PAGE-ID:11374
今回のマチビト講座の講師は、元越前市職員・子育てコミュニケーションアドバイザー・衆議院議員 波多野 翼 氏です。
今回、波多野氏には行動力の大切さと行動に移すための5つの方法について、子育てを通した視点からお話しを伺います。
皆さんのお申込みをお待ちしております。
★★講座詳細★★
えちぜん市民大学 ふるさと学習コース マチビト講座
- 講座名:地域をつくる行動力はこうして磨け!
~子育てで学んだ自分を動かす5つの方法~
- 日時:令和7年3月22日(土曜日)午後1時半から午後3時まで
- 講師:波多野 翼 氏(元越前市職員・子育てコミュニケーションアドバイザー・衆議院議員)
- 会場:越前市生涯学習センター eホール(越前市役所西棟1階)
- 定員:50人(要申込)
- 参加費:無料
- お申込み先:越前市生涯学習センター
- 電話:0778-22-3005、MAIL:center@city.echizen.lg.jp
お申込みはこちらをクリック!→→https://forms.gle/zQeGjoV5uMJcNX2m9
↓↓こちらからもお申込みいただけます。↓↓
マチビト講座「生きづらいから、ボードゲームをつくってみた」を開催します(11月27日)
今回のマチビト講座の講師はボードゲームクリエーターの川口洋一郎氏です。
優れたおもちゃを表彰する「グッドトイ賞」を受賞し、NHKや全国の新聞、雑誌など
各メディアで取り上げられるなど、話題のボードゲームを作り出しています。
今回、川口氏にはボードゲームクリエーターとして現在に至るまでの経緯や、
どのような想いや考えから、数々のボードゲームが生み出されているのかなど、
お話しを伺います。
ぜひ皆さんのお申込みをお待ちしております。
★★講座詳細★★
えちぜん市民大学 ふるさと学習コース マチビト講座
- 講座名:生きづらいから、ボードゲームをつくってみた
- 日時:令和6年11月27日(水曜日)午後7時半から午後9時まで
- 講師:川口 洋一郎 氏(ボードゲームクリエーター)
- 会場:越前市生涯学習センター eホール(越前市役所西棟1階)
- 定員:80人(要申込)
- 参加費:無料
- お申込み先:越前市生涯学習センター
- 電話:0778-22-3005、MAIL:center@city.echizen.lg.jp
お申込みはこちらをクリック!→→https://forms.gle/aHhRjKmw3A77Wyct7
↓↓こちらからもお申込みいただけます。↓↓
ふるさとお宝めぐり~城下町~を開催します。(定員まで残りわずかです。)
今回のお宝めぐりでは、越前府中城下町の痕跡である入り組んだ路地や古い建物が残るまちなみをめぐります。
生涯学習・芸術文化課の学芸員を講師に迎え、座学後、実際に現地を歩きます。
定員まで残りわずかです。
みなさまのお申込みお待ちしております。
~講座詳細~
えちぜん市民大学 ふるさと学習コース ふるさとお宝めぐり
- 講座名:お宝めぐり~城下町~
- 日時:令和6年10月12日(土曜日)午前9時から正午頃まで
- 講師:入江 隆亮 氏(市生涯学習・芸術文化課 学芸員)
- 集合場所/駐車場所:越前市生涯学習センター 和室(越前市役所西棟2階)
- 定員:20人(先着順、要申込)※残りわずか
- 参加費:200円(テキスト代)
- お申込み先:越前市生涯学習センター
- 電話:0778-22-3005、MAIL:center@city.echizen.lg.jp
お申込みはこちらをクリック!→→https://forms.gle/oxYeVqbviDWo3o4aA
↓↓こちらからもお申込みいただけます。↓↓
文化財登録記念!「建物の魅力を知ろう~西野家住宅(本家・市兵衛宅)、西野百助家住宅~」を開催します(8月25日)
西野百助家住宅の国登録有形文化財(建造物)の登録を記念して、8月25日に現地見学会を開催します!
講座名:「ふるさとお宝めぐり 建物の魅力を知ろう~西野家住宅(本家・市兵衛宅)、西野百助家住宅~」
講師には、市文化財保護委員の髙嶋猛氏とふくいヘリテージ協議会の山田健太郎氏を迎え、
建築の専門家であるお二人の解説のもと、建築様式や装飾性など、建物の魅力を学びます。
ぜひ、皆さまのお申込みをお待ちしております!
~講座詳細~
えちぜん市民大学 ふるさと学習コース ふるさとお宝めぐり
- 講座名:建物の魅力を知ろう~西野家住宅(本家・市兵衛宅)、西野百助家住宅~
- 日時:令和6年8月25日(日曜日)午前10時から正午頃まで
- 講師:髙嶋猛氏(越前市文化財保護委員)、山田健太郎氏(ふくいヘリテージ協議会会員)
- 集合場所/駐車場所:岡本公民館駐車場(定友町10-2-2)
- 定員:30人(要申込)
- 参加費:無料
- お申込み先:越前市生涯学習センター
- 電話:0778-22-3005、MAIL:center@city.echizen.lg.jp
お申込みはこちらをクリック!→→https://forms.gle/SY23kp1ZA9XgzAKp9
↓↓こちらからもお申込みいただけます。↓↓
桑原隊長がやってくる!
6月8日、「日本全国福むすび」の桑原隊長をお迎えして、講演会を開催します!
テーマ:「うまむすび!人むすび!福むすび!~桑原隊長から見た越前市~」
内容:福むすび隊長として、福井県内の特産品や伝統工芸品の生産現場を取材しながら、福井県の魅力を紹介している桑原隊長。そんな桑原氏を迎え、現在に至るまでの経緯や、福むすびでの思い出に残る経験、越前市でのエピソードなど、ざっくばらんにお話し頂きます!「福むすび」での裏話も聞けちゃうかも。
~講座詳細~
えちぜん市民大学 ふるさと学習コース マチビト講座
- 講座名:うまむすび!人むすび!福むすび!~桑原隊長からみた越前市~
- 講師:桑原 達秋 氏(福むすび隊長)
- 日時:令和6年6月8日(土曜日)午後1時30分から午後3時まで
- 会場:生涯学習センター eホール(越前市役所西棟1階)
- 定員:80名(要申込)
- 参加費:無料
- お申込み先:越前市生涯学習センター
- 電話:0778-22-3005、MAIL:center@city.echizen.lg.jp
お申込みはこちらをクリック!→→https://forms.gle/Vjt17Sqy1Eo9BpTR9
↓↓こちらからもお申込みいただけます。↓↓
ふるさとお宝じまん~南中山地区~を開催します。
今回の「ふるさとお宝じまん」は南中山地区です。
講師に藤本正晃氏を迎え、「赤米~一枚の荷札木簡から~」を開催します。
平城京跡地から発見された荷札木簡からみえてくる平城京と南中山地区との深いつながりや、地域で行っている事業についてもお話いただきます。
お申込みお待ちしております。
えちぜん市民大学 ふるさと学習コース ふるさとお宝じまん
- 講座名:ふるさとお宝じまん~南中山地区~「赤米~一枚の荷札木簡から~」
- 講師:藤本 正晃 氏(長宝寺住職)
- 日時:令和6年5月25日(土曜日)午前10時から午前11時半まで
- 会場:南中山公民館 スポーツルーム (越前市西庄境町21-7-1)
- 定員:50名(要申込)
- 参加費:無料
- お申込み先:越前市生涯学習センター
- 電話:0778-22-3005、MAIL:center@city.echizen.lg.jp
↓↓こちらからもお申込みいただけます。↓↓
https://forms.gle/tiR6VFxQ2oRoBiJK9
「海を渡った明治の第一回官撰留学生 斎藤修一郎、栗塚省吾」、「若き日の夏目漱石・正岡子規を教えた明治の先進教育者 松本源太郎」を開催します。
越前市史編さん委員会 委員の齊藤隆氏を迎え、2回に渡って講座を開催します。
ぜひご参加ください。
えちぜん市民大学 ふるさと学習コース ふるさと歴史講座
- 講座名:「海を渡った明治の第一回官撰留学生 斎藤修一郎、栗塚省吾」
- 日時:令和6年5月14日(火曜日)午前10時半から正午まで(午前10時から受付開始)
↓↓こちらからもお申込みいただけます。↓↓
https://forms.gle/M8KEPPLEfztn9ErN7
- 講座名:「若き日の夏目漱石・正岡子規を教えた明治の先進教育者 松本源太郎」
- 日時:令和6年5月21日(火曜日)午前10時半から正午まで(午前10時から受付開始)
↓↓こちらからもお申込みいただけます。↓↓
https://forms.gle/M8KEPPLEfztn9ErN7
- 講師:齊藤 隆 氏(越前市史編さん委員会委員)
- 会場:生涯学習センターeホール (越前市役所西棟1階)
- 定員:各回50名(要申込)
- 参加費:無料
- お申込み先:越前市生涯学習センター
- 電話:0778-22-3005、MAIL:center@city.echizen.lg.jp
ふるさと歴史講座「越前市史『古代』を読む」を開催します。
講師に越前市史編さん委員会 委員長の真柄甚松氏を迎え、3回に渡って開催します。
「越前市史 資料編2『古代』」 は『古事記』、『日本書紀』の記録をはじめ、応徳3年(1086)頃までの越前市域に関する資料を収載したものです。
この機会に越前市の古代について学んでみませんか。
えちぜん市民大学 ふるさと学習コース ふるさと歴史講座
- 講座名:越前市史『古代』を読む(全3回、越前市史編さん室連携講座)
- 講師:真柄 甚松 氏(越前市史編さん委員会委員長)
- 日時:令和6年4月16日(火曜日)、4月23日(火曜日)、4月30日(火曜日)、午後1時半から午後3時まで(各回共通。午後1時から受付開始)
- 会場:生涯学習センターeホール (越前市役所西棟1階)
- 定員:50名(要申込)
- 参加費:無料
- お申込み先:越前市生涯学習センター
- 電話:0778-22-3005、MAIL:center@city.echizen.lg.jp
↓↓こちらからもお申込みいただけます。↓↓
https://forms.gle/oxYeVqbviDWo3o4aA
令和6年度ふるさと学習コース
ふるさと学習コースでは下記のとおり「ふるさと」について学ぶ講座を開催予定です。
お申込みお待ちしております。
【ふるさと歴史講座】 越前市や福井県の歴史について専門家から学ぶ
【マチビト講座】 市内・県内で暮らし、地域に貢献している方、起業している方々の“道のり”を知る
【ふるさとお宝めぐり】 市内の歴史や人、名所旧跡、文化財等“ふるさとのお宝”について、実際に現地を訪れて学ぶ
【ふるさとお宝じまん】 地域特有の文化、伝統行事など地域が誇る“お宝”について、講師が熱く語る
越前市生涯学習センター 電話:0778-22-3005
MAIL:center@city.echizen.lg.jp
↓こちらからもお申込みいただけます。
ふるさと学習コース https://forms.gle/oxYeVqbviDWo3o4aA
教養・リカレントコース https://forms.gle/nTWFyqmWK3H2zHgK8
添付ファイル
閲覧ソフト Acrobat Reader DC