最終更新日 2025年2月7日
教養力UP講座「似顔絵を描いてみよう!」を開催します。
PAGE-ID:11373
講師にイラストレーター chunco氏を迎えて、講座を開催します。
お申し込みをお待ちしております。
- 講座名:似顔絵を描いてみよう!~自分を知る・向き合う かわいいキャラクター風ニガオエを描いてみよう~
- 講師:chunco 氏(イラストレーター)
- 日にち:令和7年3月9日(日曜日)
- 時間:午後1時半から午後3時まで
- 会場:生涯学習センター 和室 (越前市役所西棟2階)
- 材料費:1,000円
- 申込期間:2月22日(土)まで
お申込み方法:越前市生涯学習センター
電話:0778-22-3005、MAIL:center@city.echizen.lg.jp
↓↓こちらからもお申込み頂けます↓↓
https://forms.gle/sZmf3WNvfZpVU9HYA
デジタル術UP講座講座「はじめてのワード」「ワードを楽しもう」「はじめてのエクセル」を開催します。
講師にパソコンインストラクター 松下恵子 氏を迎えて、講座を開催します。
お申し込みをお待ちしております。
- 講座名:はじめてのワード(全4回)*初心者限定
- 日にち:令和7年1月20日(月)、1月21日(火)、1月22日(水)、1月23日(木)
- 時間:午後1時半から午後4時まで(各回)
- 会場:生涯学習センター eホール (越前市役所西棟1階)*1月23日のみ 和室(越前市役所西棟2階)
- 参加費:テキスト代 1,320円
- 持ち物:Microsoft Word がインストール済みのノートパソコン、マウス
2. 講座名:ワードを楽しもう(全4回)*初級編修了程度
- 日にち:令和7年1月27日(月)、1月28日(火)、1月30日(木)、1月31日(金)
- 時間:午後1時半から午後4時まで(各回)
- 会場:生涯学習センター eホール (越前市役所西棟1階)
- 参加費:テキスト代 2,310円
- 持ち物:Microsoft Word がインストール済みのノートパソコン、マウス
3. 講座名:はじめてのエクセル(全4回)*初心者限定
- 日にち:令和7年2月3日(月)、2月4日(火)、2月5日(水)、2月6日(木)
- 時間:午後1時半から午後4時まで(各回)
- 会場:生涯学習センター eホール (越前市役所西棟1階)
- 参加費:テキスト代 1,320円
- 持ち物:Microsoft Excel がインストール済みのノートパソコン、マウス
お申込み方法:越前市生涯学習センター
電話:0778-22-3005、MAIL:center@city.echizen.lg.jp
↓↓こちらからもお申込み頂けます↓↓
https://forms.gle/wJ1DR4dZop4xNM1T8
福井ライフアカデミー共催講座「福井を襲う内陸型(活断層型)地震」を開催します。(1月9日)
講師に福井大学 教授 山本 博文氏を迎えて、講座を開催します。
お申し込みをお待ちしております。
- 講座名:福井を襲う内陸型(活断層型)地震
- 講師:山本 博文 氏(福井大学 教授)
- 日にち:令和7年1月9日(木曜日)
- 時間:午前10時半から正午まで
- 会場:生涯学習センター eホール (越前市役所西棟1階)
- 参加費:無料
お申込み方法:越前市生涯学習センター
電話:0778-22-3005、MAIL:center@city.echizen.lg.jp
↓↓こちらからもお申込み頂けます↓↓
https://forms.gle/P6AUscmZTXsWUnHf7
越前打刃物関連講座「プロデューサーの目線~千年未来工藝祭から打刃物まで~」を開催します。
講師に千年未来工藝祭の総合プロデューサーである株式會社ヒュージ代表の内田裕規氏を迎えて、
越前打刃物関連講座を開催します。
千年未来工藝祭において、コンセプトからタイトル、会場デザイン、演出に至るまで総合的にプロデュースを行なっている内田氏から、千年未来工藝祭を通して感じた越前打刃物についての想いを伺います。
- 講座名:プロデューサーの目線 ~千年未来工藝祭から打刃物まで~
- 講師:内田 裕規 氏(株式會社ヒュージ 代表)
- 日にち:令和6年12月9日(月曜日)
- 時間:午後6時半から午後8時まで
- 会場:生涯学習センター eホール (越前市役所西棟1階)
- 参加費:無料
- お申込み方法:越前市生涯学習センター
電話:0778-22-3005、MAIL:center@city.echizen.lg.jp
↓↓こちらからもお申込み頂けます↓↓
https://forms.gle/qgmoYoxqecALnJCT9
教養力UP講座「人権はなぜ保障されるのか ~動物やAIにも人権はある?~」を開催します。
講師に福井県立大学 准教授 根田 恵多 氏を迎え、開催します。
お申込みお待ちしております。
- 講座名:人権はなぜ保障されるのか ~動物やAIにも人権はある?~
- 講師:根田 恵多 氏(福井県立大学准教授)
- 日時:令和6年12月11日(水曜日)
- 時間:午前10時30分から正午まで
- 会場:生涯学習センター eホール (越前市役所西棟1階)
- 参加費:無料
- お申込み方法:越前市生涯学習センター 電話:0778-22-3005
MAIL:center@city.echizen.lg.jp
こちらからもお申込みいただけます。↓
https://forms.gle/AJ2bu9RAwPBpM93d7
越前打刃物関連講座「漆掻き鎌の発明」を開催します。
講師に株式会社 箕輪漆行 顧問 蓑輪 圭二 氏を迎え、開催します。
漆掻き鎌(漆の樹脂を採取するために漆にキズをつける道具)は改良を重ね、独自の進歩を遂げてきました。漆掻き職人にとって欠かせないものとなったその歴史についてお話しいただきます。
皆様のお申込みお待ちしております。
- 講座名:漆掻き鎌の発明
- 講師:蓑輪 圭二 氏(株式会社 箕輪漆行 顧問)
- 日時:令和6年11月20日(水曜日)
- 時間:午後1時30分から午後3時まで
- 会場:生涯学習センター eホール (越前市役所西棟1階)
- 参加費:無料
- お申込み方法:越前市生涯学習センター 電話:0778-22-3005
MAIL:center@city.echizen.lg.jp
こちらからもお申込みいただけます。↓
https://forms.gle/eZcNym6yQNqosbPt6
教養力UP講座「美を尽くす、装飾経~平安に栄えし、眩きお経~」を開催します。
講師に福井県立美術館学芸員 田中亜季氏を迎え、開催します。
お申込みお待ちしております。
- 講座名:美を尽くす、装飾経~平安に栄えし、眩きお経~
- 講師:田中 亜季 氏(福井県立美術館学芸員)
- 日時:令和6年10月26日(土曜日)
- 時間:午後1時30分から午後3時まで
- 会場:生涯学習センター eホール (越前市役所西棟1階)
- 参加費:無料
- お申込み方法:越前市生涯学習センター 電話:0778-22-3005
MAIL:center@city.echizen.lg.jp
こちらからもお申込みいただけます。↓
https://forms.gle/d6wvzL4rAdNCmvWs8
ライフアカデミー連携講座 杉田玄白になって体の「かたちとはたらき」について考えよう ~あたま・脳編~を開催します。
講師に福井医療大学 教授 猪口徳一 氏を迎え、開催します。
お申込みお待ちしております。
- 講座名:杉田玄白になって体の「かたちとはたらき」について考えよう~あたま・脳編~
- 講師:猪口 徳一 氏(福井医療大学 保健医療学部 看護学科 教授)
- 日時:令和6年10月22日(火曜日)
- 時間:午前10時30分から正午まで
- 会場:生涯学習センター eホール (越前市役所西棟1階)
- 参加費:無料
- お申込み方法:越前市生涯学習センター 電話:0778-22-3005
MAIL:center@city.echizen.lg.jp
こちらからもお申込みいただけます。↓
https://forms.gle/j4uQSQ9q2V5kFCW59
教養力UP講座「幸せな生き方について考える ~21世紀の幸福論~」を開催します。
講師に越前市出身の作家 奥野 博 氏を迎え、開催します。
お申込みお待ちしております。
(台風10号の影響により、開催日を変更しました。当初開催日8月31日(土曜日))
- 講座名:幸せな生き方について考える~21世紀の幸福論~
- 講師:奥野 博 氏
- 日時:令和6年9月28日(土曜日)
- 時間:午後1時30分から午後3時まで
- 会場:生涯学習センター eホール (越前市役所西棟1階)
- 参加費:無料
- お申込み方法:越前市生涯学習センター 電話:0778-22-3005
MAIL:center@city.echizen.lg.jp
こちらからもお申込みいただけます。↓
https://forms.gle/j4uQSQ9q2V5kFCW59
紫式部・源氏物語講座「いとをかし講読会~『源氏物語』を原文で読んでみましょう~」を開催します。
紫式部・源氏物語講座「いとをかし講読会~『源氏物語』を原文で読んでみましょう~」(全3回)を開催します。
講師に滋賀文教短期大学 教授の池田大輔氏を迎え、開催します。
お申込みお待ちしております。
- 講座名:いとをかし講読会~『源氏物語』を原文で読んでみましょう~(全3回)
- 講師:池田 大輔 氏(滋賀文教短期大学 教授)
- 日時と内容:
第1回 令和6年8月6日(火曜日) 大河ドラマに描き込まれた『源氏物語』の原文を読む
~紫式部が経験した物語~
第2回 令和6年8月20日(火曜日) 『源氏物語』光源氏の物語の原文を読む(夕顔巻)
~夕顔を取り殺した「もののけ」は、六条御息所の生霊か廃院の妖物か?~
第3回 令和6年8月27日(火曜日) 『源氏物語』光源氏の老いの物語の原文を読む(若菜巻)
~柏木はなぜ光源氏の若妻と密通したのか~ - 時間:午前10時30分から正午まで
- 会場:生涯学習センター eホール (越前市役所西棟1階)
- 参加費:無料
- お申込み方法:越前市生涯学習センター 電話:0778-22-3005
MAIL:center@city.echizen.lg.jp
こちらからもお申込みいただけます。↓
https://forms.gle/H3EJksgu9Pt49iBu6
教養力UP講座「後陽成天皇と豊臣秀吉」を開催します。
講師に東京大学名誉教授の橋本政宣氏を迎え、開催します。
お申込みお待ちしております。
- 講座名:後陽成天皇と豊臣秀吉ー秀吉と対峙しつつ宮廷文化・文芸を復興させた聖王ー
- 講師:橋本 政宣 氏(東京大学名誉教授、舟津神社宮司)
- 日時:令和6年5月12日(日曜日)
- 時間:午前10時30分から正午まで
- 会場:生涯学習センター eホール (越前市役所西棟1階)
- 参加費:無料
- お申込み方法:越前市生涯学習センター 電話:0778-22-3005
MAIL:center@city.echizen.lg.jp
こちらからもお申込みいただけます。↓
https://forms.gle/sEoukoknPrKX3AcM6
令和6年度えちぜん市民大学 開講式・記念講演のご案内
令和6年度えちぜん市民大学開講式・記念講演を開催します。
記念講演では、講師に早川万年氏を迎え、ご講演いただきます。
お申込みお待ちしております。
- 講座名:古代の国府について
- 講師:早川 万年 氏(元岐阜大学教授)
- 日時:令和6年4月13日(土曜日)
- 時間:午後1時半から
- 会場:生涯学習センター eホール (越前市役所西棟1階)
- 参加費:無料
- お申込み方法:越前市生涯学習センター 電話:0778-22-3005
MAIL:center@city.echizen.lg.jp
こちらからもお申込みいただけます。↓
https://forms.gle/nTWFyqmWK3H2zHgK8
令和6年度教養・リカレントコース
教養・リカレントコースは、知識や技能、教養を身につけることやICT活用技術の向上、リカレント(学びなおし)を始めることを目的としたコースです。
【紫式部・源氏物語講座】 越前市とゆかりのある紫式部や源氏物語について、様々な観点から考察する。
【読書のまち講座】 越前市出身の加古里子さんやその作品について理解を深める。
【教養力UP講座】 社会人として持っておきたい知識や技能、教養を身に付ける。
【越前打刃物関連講座】 越前市が誇る伝統工芸、打刃物の真髄に触れる。
【デジタル術UP講座】 初心者向けのパソコン操作やソフトの使い方、HP作成などのICT活用技術を向上する
【福井ライフ・アカデミー共催講座】 県のユー・アイふくいと連携し、科学・政治・経済・時事問題の専門知識を磨く
【大学連携講座】 仁愛大学等と連携し、市民向けの科学・政治・時事問題に関する講座を開催
※中央図書館、かこさとし ふるさと絵本館「石石」(らく)で行う講座については各会場にお問合せ・お申込みをお願いいたします。
越前市生涯学習センター 電話:0778-22-3005
MAIL:center@city.echizen.lg.jp
↓こちらからもお申込みいただけます。↓
教養・リカレントコース https://forms.gle/nTWFyqmWK3H2zHgK8
ふるさと学習コース https://forms.gle/oxYeVqbviDWo3o4aA
添付ファイル
閲覧ソフト Acrobat Reader DC