北陸新幹線

最終更新日 2025年4月21日

情報発信元 地域交通課

北陸新幹線越前たけふ駅のご紹介

PAGE-ID:12042

→→ 越前たけふ駅の利用についてはこちらから

越前たけふ駅のご紹介

実は便利でお得な越前たけふ駅!ぜひご利用ください♪

こうのとりが羽ばたく姿をモチーフとした白く美しい駅舎外観の越前たけふ駅。

越前たけふ駅は県内唯一の新駅で、現在のJR武生駅から3キロ東に位置しています。越前たけふ駅は、ががやき2往復、はくたか5往復、つるぎ16往復停車する駅です。

丹南地区の伝統工芸の技術を使った内装も美しく、特に壁に越前和紙を使用した待合室は美術館のように圧巻です。

武生IC・国道8号へは600ⅿという抜群のアクセスで、レンタカーを利用して県内の観光地めぐりをお楽しみいただけます。

道の駅「越前たけふ」が隣接し、お食事や、越前ガニなどの海産物や県内のお土産品も購入できます

越前たけふ駅周辺概要図【PDF】

越前たけふ駅構内のみどころ【PDF】

越前たけふ駅

光る君へ越前大河ドラマ館 会館中 12月30日(月曜日)まで

越前たけふ駅発着メロディー♪はこちら

北陸新幹線 金沢-敦賀間 開業 | JR西日本 (jr-odekake.net) おでかけネットはこちら

 

所在地

・福井県越前市大屋町

アクセス

・JR北陸本線「武生駅」から東へ約3km 車で15分

・北陸自動車道「武生IC」出口から南に600m 車で1分

駐車場

・自家用車でお越しの方は、駅東側のパーク&ライド駐車場又は道の駅の駐車場をご利用ください。(約600台 無料)

駅西交通広場

・バス、タクシー、送迎バス乗降所、有料駐車場

周辺施設

道の駅越前たけふ(お食事、お土産、道路情報コーナー、24時間トイレ休憩施設)

道の駅越前たけふ駅インスタグラム

※休館日・第2水曜日(祝日の場合は翌日が休業)・元日

越前たけふ観光案内所(道の駅内)電話:0778-42-5257(8時 ~ 18時)

越前市観光協会インスタグラム
・福井鉄道高速バスチケットセンター(道の駅内)電話:0778-21-5489(8時 ~ 18時)

 

福井県の真ん中にある越前たけふ駅!県内人気の観光地へ1時間以内で移動

福井県の真ん中にある越前たけふ駅は、武生インターチェンジを利用ししてスムースに移動できます。県内の観光地へは、越前たけふ駅からの移動が便利です

県内観光地

 

魅力が満載!!越前たけふ駅は丹南地域の玄関口

越前たけふ駅がある丹南地域には、越前市、鯖江市、越前町、南越前町、池田町があり、越前たけふ駅はこの5市町の玄関口となります。この地域には、越前和紙、越前打刃物、越前箪笥(越前市)、越前漆器(鯖江市)、越前焼(越前町)の伝統的工芸品の産地が半径10キロ圏内あり、全国でも珍しいものづくりのエリアで、そのほかにも、鯖江市の眼鏡や、越前海岸の越前ガニ、海や山の自然豊かな体験を楽しむことができます。また北陸で人気のコンサート会場「サンドームふくい」までは、車で11分、シャトルバスで武生駅、福武線から乗り換えていくことができます。

 

各市町の詳しい情報は、各市町、福井県観光連盟のホームページをご覧ください

越前市ホームページ 鯖江市ホームページ越前町ホームページ

南越前町ホームページ池田町ホームページ

 

越前市観光協会ホームページ 福井県観光連盟ホームページ

 

 

 

 

開業前のカウントダウントピックス

令和6年1月15日 越前たけふ駅の内覧会を開催しました(1月27日(土曜日)9時~12時

見応え充分!!越前市役所正面入り口に開業PRシートを設置しました(11月8日)

市役所正面入り口横のガラス2面を使って、北陸新幹線越前たけふ駅開業記念パネルシートを設置しました。大きな北陸新幹線がご来庁の皆様をお出迎えします。

市役所にお越しの際には、ぜひご覧ください。フォトスポットとしても最適です。記念撮影にもぜひご利用ください。

カウントダウンボード2

越前市役所正面入り口に開業カウントダウンボードを設置しました

市役所正面入り口に開業カウントダウンボードを設置しました。来庁の皆様には、「開業まであと何日」が一目で分かるようになっています。
また、カウントダウンボードには、「あなただったらどちらへ旅してみたいですか?」と題して、北陸新幹線で行きたい駅名を選んで、自由にシールで貼ってもらうことができるボードがあります。
ぜひ、市役所にお越しの際には、開業カウントダウンボードをご覧ください。
カウントダウンボード2
 
 

開催まで167日 北陸新幹線入線歓迎セレモニー開催

開催日時:令和5年10月1日(日曜日)14時30分から15時30分

15時00分、式典参加者(招待客、事前応募一般参加者など)約500人とともにW7系の車両をお迎えしました。

福井県立武生高等学校の吹奏学部の皆さんの演奏でお迎えし、会場を盛り上げました。

セレモニーでは、越前たけふ駅長に着任された吉川幸宏駅長、W7系の佐々木瑞恵運転手のご紹介のあと、お二人に北日野小学校の子どもたちから花束贈呈をしました。

そのほか、発着メロディーのご紹介、くす玉割り、出発合図式を終え、無事15時半に、越前たけふ駅から敦賀駅に向け出発しました。

越前カニ太郎武生高校吹奏楽部演奏W7系敦賀駅へ出発

駅長運転手紹介出発合図くす玉わり

㊗かがやき停車決定!懸垂幕等を設置しました

開業日発表及び越前たけふ駅かがやき停車をお祝いし、庁舎前、JR武生駅前などに懸垂幕を設置しました 令和5年9月15日

JRホーム内看板

JR構内看板

JR構内からよくみえます

本庁舎懸垂幕

市役所前懸垂幕

あいパーク

あいぱーく今立前

アルプラザ武生

平和堂アルプラザ武生懸垂幕

JR武生駅に、北陸新幹線 県内開業までの日数を知らせるカウントダウンボードが設置されました。

北陸新幹線の県内開業が来年3月16日に決まったことを受けて、JR武生駅正面入口に、開業までの日数を知らせるカウントダウンボードが設置されました。

福井県が製作したこのカウントダウンボードは、2層構造になっており、間に入って記念撮影ができるようになっています。

前面にはW7系の車両、背景には北陸新幹線越前たけふ駅、紫式部公園、たけふ菊人形などの越前市の風景が描かれています。

JR武生駅のほか、JR福井駅・福井県庁、JR芦原温泉駅、JR敦賀駅にもそれぞれの地域の特色を生かした背景のカウントダウンボードが設置されています。

ぜひ足を運んで記念撮影してみてくださいね。間に入って記念撮影もできます。

越前市の風景を疾走するW7系車両

カウントダウンボード

 

しきぶきぶん×越前たけふ駅 ロゴマーク完成!

このロゴマークは、紫式部が暮らした越前市をPRするロゴマーク&キャッチコピー「しきぶきぶん」をベースに、北陸新幹線とコウノトリを加えた開業記念限定バージョンとなります。

事前に使用申請をいただければ、どなたでも無料で使用いただけるよう、現在準備を行っています。

準備ができ次第、市ホームページなどで周知いたします。

令和5年9月27日 越前市北陸新幹線開業PRロゴ入り「しきぶきぶん」の使用申請はこちら

トピックス以下の関連ページもご覧ください

北陸新幹線越前たけふ駅の発車メロディ決定

添付ファイル

閲覧ソフト Acrobat Reader DC

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 総合政策部 地域交通課

受付時間