ひとり親への支援

最終更新日 2025年4月1日

情報発信元 こども未来課

ひとり親家庭等放課後児童クラブ(学童保育)利用料の助成を行います

PAGE-ID:8001

越前市では、ひとり親家庭等の児童クラブ利用料を助成します。

市内児童クラブを利用する児童で、児童扶養手当受給世帯、越前市ひとり親家庭等医療費助成受給世帯、市民税非課税世帯、生活保護受給世帯の保護者が助成対象です。

助成の内容について

・助成額 2,500円/月(上限)
 ※助成の対象となる利用料は、児童クラブに毎月支払う「月額保育料」および長期休業中に支払う「月額保育料」です。
  日額(一時保育料)、延長料金、昼食代、別途負担する活動費用や教材費のほか、各自で用意することになっている費用は除きます。
 
 
・助成期間 令和7年4月~令和8年3月分

 ※助成期間は当該年度限りです(毎年度、申請が必要です)。

手続きについて

該当する世帯の保護者は、「放課後児童クラブ利用料助成金受給資格認定申請書(以下「認定申請書」)」及びその他必要な書類を添えて、こども未来課に申請してください。
市から後日、審査結果と該当者には請求書を送付します。
請求書に児童クラブ発行の領収書を添えて、こども未来課に請求してください。なお、請求及び支払方法の詳細は、請求書送付時にご案内します。
 
・認定申請期間 令和7年4月1日(火曜日)から6月30日(月曜日)
 ※7月1日以降に申請し該当した場合は、申請月分の利用料から助成となりますので、ご注意ください。
 
 
助成対象 電子申請URL 申請に必要なもの
児童扶養手当受給世帯 https://shinsei.e-fukui.lg.jp/SdsShinsei/directCall.harp?target=tetuduki&lgCd=182095&shinseiFmtNo=130100&shinseiEdaban=05

1 認定申請書
2 児童扶養手当証書の写し
3 通帳の写し(保護者名義)

越前市ひとり親家庭等医療費助成受給世帯 https://shinsei.e-fukui.lg.jp/SdsShinsei/directCall.harp?target=tetuduki&lgCd=182095&shinseiFmtNo=130100&shinseiEdaban=06 1 認定申請書
2 越前市ひとり親家庭等医療費受給者証の写し
3 通帳の写し(保護者名義)
市民税非課税世帯
(所得割及び均等割のいずれも非課税であること)
https://shinsei.e-fukui.lg.jp/SdsShinsei/directCall.harp?target=tetuduki&lgCd=182095&shinseiFmtNo=130100&shinseiEdaban=07

1 認定申請書
2 令和7年1月2日以降に越前市に越前市に転入した方に限り、転入前の市区町村が発行する「令和7年度の所得・課税証明書(住民税非課税証明書)」が必要(ほとんどの自治体は6月中旬頃には発行しています)
3 通帳の写し(保護者名義)

生活保護受給世帯 https://shinsei.e-fukui.lg.jp/SdsShinsei/directCall.harp?target=tetuduki&lgCd=182095&shinseiFmtNo=130100&shinseiEdaban=08

1 認定申請書
2 生活保護受給証明書
3 通帳の写し(保護者名義)

※児童と生計を同一にする世帯とは、児童クラブに在籍している児童(市内の小学校へ通学する1年生から6年生)と同居している父母や祖父母、単身赴任中の父母などです。

添付ファイル

閲覧ソフト Acrobat Reader DC

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 市民福祉部 こども未来課

受付時間
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)