所属別

最終更新日 2024年6月24日

情報発信元 こども未来課

小集団ソーシャルスキルトレーニングのお知らせ

PAGE-ID:10943

小集団ソーシャルスキルトレーニング

この教室は、思春期のお子さんとその保護者を対象に、学校生活や社会生活に必要なソーシャルスキル(上手に人付き合いをするためのコツ)を意欲的に学ぶ場です。
お子さんと保護者が一緒に、ワークシートを活用 しながらスキルの習得を目指します。
SST (ソーシャルスキルトレーニング)に特化したボードゲームや、コミュニケーション能力を高めるカ ードゲームで楽しく遊ぶ時間も設けています。
親子で楽しみながら、上手な人付き合いのコツを学んでいただ ければと思います。

令和5年度小集団ソーシャルスキルトレーニングのお知らせ

【対象】
・越前市内にお住まいの小学6年生から高校3年生までのお子さんとその保護者 
・受給者証をお持ちの方 (お持ちででない方は発行申請いたします。ご相談ください)
・全18回中、6回以上の参加が可能な方 

【定員】

各回5家族まで

【プログラム日程・内容】

5月以降の第1・第3月曜日に開催(祝日は除きます)

  日時 内容
1 令和6年 5月20日 あいさつのスキル『人の心と心をつなぐ架け橋に』 
2 令和6年 6月 3日 自己紹介のスキル『初対面でも仲良くなれるきっかけを』 
3 令和6年 6月17日 話すスキル『伝えよう、心から』 
4 令和6年 7月 1日 聴くスキル『相手に関心をもって』 
5 令和6年 8月 5日 感情を理解するスキル『複雑な感情に気づく』 
6 令和6年 8月19日 感情をコントロールするスキル『怒りの下にある気持ちとは』 
7 令和6年 9月 2日 あたたかい言葉をかけるスキル『自分がうれしいことをしてみたら』 
8 令和6年10月 7日 質問するスキル『ちょっとした勇気が大きな学びに』 
9 令和6年10月21日 やさしく頼むスキル『助けを借りたい時もある』 
10 令和6年11月18日 謝るスキル『まごころを伝えるために』 
11 令和6年12月 2日 上手に断るスキル『相手を傷つけない意思表示とは』 
12 令和6年12月16日 立ち止まって考えるスキル『ケアレスミスを防ぐには』 
13 令和7年 1月 6日 SNSによるコミュニケーションスキル『仲良しでいるために』
14 令和7年 1月20日 自尊心を高めるスキル『イケてる自分を発見できる』 
15 令和7年 2月 3日 異性と上手にかかわるスキル『違うからこそ互いに思いやる』 
16 令和7年 2月17日 計画を実行するスキル『目的を達成するために』 
17 令和7年 3月 3日※ 問題解決のスキル『いろいろな問題に落ち着いて対応するために』 
18 令和7年 3月17日 ストレスに対応するスキル『自分の心と身体の関係とは』 

【場所】市民プラザたけふ(アル・プラザ武生)3F 中会議室2(※3月3日のみ中会議室1)

【時間】15時45分から17時30分

【利用者負担額】1回につき481円(国の基準に基づく金額です)

【お申し込み・お問い合わせ】
越前市児童発達支援センターなないろ 専門支援教室
メールアドレス:nanairo@hotreha.com 
電話番号:0778-43-5017(担当:前田)

※詳しくはチラシをご覧ください。1回のプログラムの流れも掲載しています。
令和6年度ソーシャルスキルトレーニング教室のご案内(PDF形式 234キロバイト)

添付ファイル

閲覧ソフト Acrobat Reader DC

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 市民福祉部 こども未来課

受付時間
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)