健康づくり

最終更新日 2025年3月31日

情報発信元 健康増進課

令和7年度越前市健康すまいる事業登録事業所を募集します!

PAGE-ID:10709

働く世代の健康づくりを応援します

少子高齢化の影響で、労働人口が減少し続けており、社会を支える働く世代の健康がより重要になっています。従業員にとって、心身ともに健康で長く勤められる環境が整えば、生涯を通して活き活きと働き安心して暮らすことができ、企業にとっても生産性の維持や安定した雇用につながります。

市では、働く世代の健康増進を図るため、従業員一人ひとりの健康管理や健康づくりに取り組む事業所を応援する「健康すまいる事業」を実施しています。越前市健康すまいる事業所に登録し、職場の健康づくりを実践しませんか?詳細については事業要綱チラシをご覧ください。

 

登録すれば得られるメリット

●会社で取り組める健康づくりを提案

 生活習慣病予防講座や禁煙講演会の講師を派遣します。

 随時メール配信等で健康増進に関する有益な情報を提供します。

●市及びと協定を締結している生命保険等各社による応援サービスの提供

  実 施 者 内 容 備 考
1 越前市 生活習慣病予防教室 保健師・管理栄養士
2 越前市 食育セミナー 管理栄養士・保健師
3 越前市 歯とお口の健康教室 歯科衛生士
4 越前市 職場で簡単運動教室 越前市生涯学習センターリーダーバンク出前
5 越前市薬剤師会 禁煙講演会 薬剤師
6 住友生命保険相互会社 福井支社 食、運動、睡眠をテーマとした健康セミナー、 血管年齢測定、スマートフォンを使ったウォーキングイベントの実施、市内に拠点を置く事業所等でのInBody測定会の実施、健康経営優良法人認定のサポート  
7 明治安田生命保険相互会社 福井支社 健診結果の分析(※)、健康増進に関するセミナー,血管年齢測定、野菜充足量測定、脳年齢測定等の健康チェックの実施 (※)健診結果の分析は、受診率70パーセント以上の法人(支店のみ等は不可) かつ、従業員の有効な健診データのご提出人数が10名以上
8 アクサ生命保険株式会社 北陸支社 武生営業所 健康経営に関するアドバイス、エキスパートアドバイザーの派遣・健康経営に関するセミナー開催 健康経営優良法人2026取得のサポート
9 日本生命保険相互会社 福井支社 職場単位での健康測定イベント(べジチェック・血管年齢・握力測定)の実施  
10 第一生命保険株式会社 福井支社 健康セミナー(がん検診、ワクチン接種啓発活動)、第一生命女子駅伝チームの元メンバーによるマラソンにかかる教室【要相談】  
11 東京海上日動火災保険株式会社 健康経営に関する指導及びセミナー 健康経営優良法人2024取得のサポート
12 NTT西日本 福井

眠りに関するセミナー

【開催回数】1企業当たり1回/年
【開催時間】30分程度【参加人数】20名以上【備考】 アンケートに協力いただけること
13 全国健康保険協会福井県支部(協会けんぽ)
※加入事業所のみ
健康機器の貸出、協会けんぽ講習会,健康づくりポスター提供、事業所歯科健診(有料)、ウォーキングアプリ提供、※手続きは協会けんぽ福井支部へ 講習会の内容は協会けんぽ福井支部のホームページをご覧ください。
14 大塚製薬株式会社 女性特有の健康課題に関するセミナー、職場における熱中症対策セミナー、体調管理セミナー  
15 株式会社島津製作所 健康機器(AGEsセンサ)の貸出 AGEs(最終糖化産物)の測定

●その他

 越前市指名競争入札参加の申請の際《建設工事》で格付けを行う業種において加点の対象となります。(詳しくは財産管理課契約検査室:22-3234までお問い合わせください。)

 

目標達成へのインセンティブ

●健康すまいる取組達成事業所としてPR、表彰など

 市ホームページ等により当該事業所をPRし、優良事業所を表彰します。

●越前市中小企業等伴走型資金融資及び利子補給制度の利用

 詳しくは産業政策課:22-3047までお問い合わせください。

 

提出書類

次に該当する場合は、掲載の様式に必要事項を記載のうえ健康増進課までご提出ください。(事業の流れについてはチラシをご参考ください。)

●初めてご登録する場合※登録要件及び取組項目については別表を参考ください。

 (令和4年度以降にすでに登録された事業所は手続き不要です。)

 越前市健康すまいる事業所登録申請書

●取組の実績報告(~12月10日〆切)をする場合

 越前市健康すまいる事業実施状況報告書

 越前市健康すまいる事業実施状況報告書 別紙

●登録内容(事業所名、代表者、所在地、健康づくり担当者に関する事項)に変更があった場合

 越前市健康すまいる事業所変更届

令和6年度の健康すまいる事業の取組み

令和6年度健康すまいる事業

添付ファイル

閲覧ソフト Acrobat Reader DC

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 市民福祉部 健康増進課

受付時間
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)