所属別

最終更新日 2024年9月20日

情報発信元 長寿福祉課

認知症カフェ事業

PAGE-ID:6104

認知症カフェとは

誰しもがかかる可能性がある「認知症」をテーマに、認知症の人とその家族、地域住民、介護スタッフ等が気軽に集える場所として、「認知症カフェ」を設置しています。

・ 認知症の人とその家族が気楽に立ち寄って過ごすことができる。
・ 認知症に関する相談や情報が得られる。
・ 認知症の人に活動の場を提供する。
・ 家族同士の交流の場になる。
・ 認知症や介護について学ぶ。
・ 地域住民や介護スタッフも集い、交流して地域の中での認知症の理解を深める。

こんなことをしています

飲み物やお菓子を食べながらおしゃべりなど自由な時間を楽しめます。
スタッフによる医療や介護、福祉に関する相談や情報が得られます。
認知症の方に合わせて役割を持って参加したり、活動できる場を提供します。
介護者同士が交流できます。


画像認知症カフェのご案内はこちら▶認知症カフェのご案内(PDF形式 80キロバイト)

(※)詳しい内容等についてはお電話にてお問い合わせください。

利用できる人

市内に住む方

添付ファイル

閲覧ソフト Acrobat Reader DC

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 市民福祉部 長寿福祉課

受付時間
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)