最終更新日 2023年11月14日
仕事をやめてからしばらく何の健康保険にも加入していなかったのですが、病院にかかりたいので、国民健康保険に加入しようと思います。
PAGE-ID:632
質問
仕事をやめてからしばらく何の健康保険にも加入していなかったのですが、病院にかかりたいので、国民健康保険に加入しようと思います。申請した日から加入することになるのでしょうか。
回答
日本の医療保険制度は「皆保険制度」ですので、健康保険に加入しないということは認められません。よって、仕事をやめたときに遡っての保険加入となり、遡って保険税を納めていただきます。
「健康な時に料金を払い」、「病気の時に安く病院にかかれる」とご理解ください。
会社の退職日のわかる書類を、窓口サービス課保険年金室に持参し、加入手続きをしてください。
厚生年金、共済年金を受給されている方は、年金証書もお持ちください。
60歳未満の方は、年金手帳もお持ちください。
よくある質問
- 入院した時に病院に支払う料金が高額で、支払うのが難しいのですが。
- ひと月の医療費が高額になったので、高額療養費の申請をしたいのですが。
- 就職して職場の健康保険に加入しました。国民健康保険はどうすればいいですか。
- 保険証を紛失したのですが、再発行できますか。
- サラリーマンでしたが、会社を退職したので国民年金の加入手続きを教えてください。
- 夫が定年退職し、私は専業主婦でまだ60歳になっていません。何か年金の手続きが必要ですか。
- 保険税が高くて支払えません。国民健康保険の加入は、義務となっているのですか。
- 国民健康保険の保険料(税)は、いくらでしょうか。
- 会社を退職するのですが「職場の健康保険の任意継続」と「国民健康保険」どちらがいいですか。
- 1月に退職して、4月に就職するのですが国民健康保険に加入しなければなりませんか。