お知らせ

最終更新日 2025年8月1日

情報発信元 和紙・打刃物・たんす課

和紙の里4施設の指定管理者を募集します

PAGE-ID:12146

施設概要

(1) 越前和紙の里紙の文化博物館

ア 名称    越前和紙の里紙の文化博物館

イ 所在地   越前市新在家町第11号1番地

ウ 設置目的  和紙に関する歴史や文化資料の保存継承を図るとともに和紙文化の情報発信を行い、

        もって産業観光の振興に寄与するため。

エ 建物の構造 本館:鉄筋コンクリート造(昭和49年建築、平成28年改修) 延床面積 503.55㎡

        別館:木造(平成18年建築) 延床面積 269.64㎡

 

(2) 越前和紙の里卯立の工芸館

ア 名称    越前和紙の里卯立の工芸館

イ 所在地   越前市新在家町第9号21番地の2

ウ 設置目的  伝統紙漉き技術の保存継承を図り、もって産業観光の振興に寄与するため。

エ 建物の構造 木造(1748年創建、平成9年に移築) 延床面積 628.60㎡

 

(3) 越前和紙の里体験工房「パピルス館」

ア 名称    越前和紙の里体験工房「パピルス館」

イ 所在地   越前市新在家町第8号44番地

ウ 設置目的  和紙に関する歴史や文化資料の保存継承を図り、

        もって産業観光の振興に寄与するため。

エ 建物の構造 鉄筋コンクリート造、一部木造(昭和57年建築、昭和63年増築)  

        延床面積 1080.68㎡(附帯施設含む)

 

(4) 越前市越前和紙の里コミュニティ広場

ア 名称    越前市越前和紙の里コミュニティ広場

イ 所在地   越前市新在家町第10号9番地の1

ウ 設置目的  越前和紙の里の交流機能の強化を図り、もって産業の発展に寄与するため。

エ 建物の構造 平成7年設置 総面積:延1851.74㎡

 

指定管理期間

令和8年4月1日から令和13年3月31日まで(5年間)

募集期間

令和7年8月1日(金)から9月16日(火)午後5時15分まで

募集要項・申請書類

応募にあたっては以下の募集要項等を参照の上、申込書類をご提出ください。

(1)募集要項

(2)申込書(様式1)

(3)管理業務の計画書(様式2)

(4)収支計画書(様式3)

(5)申立書(様式4)

現地説明会

申請者が現地説明会を希望する場合のみ実施します。

(1)実施日   令和7年8月26日(火)(所要時間2~3時間程度)(予定)

        ※施設等の状況により前後する場合があります。

(2)申込期限  令和7年8月19日(火)必着

(3)申込方法  現地説明会申込書(様式5)を窓口持参、郵送、電子メールにより提出すること。

(4)申込先   下記申込先のとおり 

質問の受付

(1)受付期間 令和7年8月1日(金)から9月4日(木)まで

(2)提出方法 質問書(様式6)を窓口持参、郵送、電子メールにより提出

(3)提出先  下記申込先のとおり

(4)回答方法 市ホームページへの公開又は質問者への文書・電子メールによる通知もしくはその両方。

            質問によってはお時間を頂戴する場合があります。

スケジュール

項目

日程

公募要項発表

令和7年8月1日(金)

指定管理者の申請書の受付

令和7年8月1日(金)~9月16日(火)午後5時15分

募集に関する質問の受付

令和7年8月1日(金)~9月4日(木)

現地説明会

令和7年8月26日(火)(予定)

現地説明会申込の受付

令和7年8月1日(金)~8月19日(火)

プレゼンテーション・ヒアリング

令和7年10月中旬予定

指定管理者候補者の通知・公表

選定後速やかに

指定管理者候補者との仮協定締結

令和7年11月上旬予定

指定管理者選定の議決

令和7年12月議会予定

申込先・問合先

申請書のほか必要書類を添えて、直接、申込先までご持参ください。

申込においては郵送、FAXによる受付は行いません。(現地説明会の申込、質問書の提出は除く)

 

越前市役所 産業観光部 和紙・打刃物・たんす課

〒915-8530 越前市府中一丁目13番7号

℡:0778-42-5289 Fax:0778-22-5167

E-mail:kougei@city.echizen.lg.jp

添付ファイル

閲覧ソフト Acrobat Reader DC

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 産業観光部 和紙・打刃物・たんす課

受付時間
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)