最終更新日 2025年4月1日
全国子ども会安全共済会について
PAGE-ID:8976
全国子ども会安全共済会について
令和7年度「全国子ども会安全共済会」の加入手続きに関するページです。
補償の対象などの詳細は、(公社)全国子ども会連合会又は(一社)福井県子ども会育成連合会のホームページをご確認ください。
1.加入申込方法
(1)ネット加入
(公社)全国子ども会連合会HP(以下、全子連HP)から加入申し込みを行う。
(2)紙加入
加入用紙もしくは当HP掲載様式を使用して加入申し込みを行う。
※加入用紙は、生涯学習・文化財課(市役所5階)にあります。
2.加入対象
3.会費及び納付方法
(1)会費
230円 ※年度途中加入の場合も同額
<会費の内訳>
1.共済掛金50円、2.全子連運営費20円、3.子ども安全教育等運営費80円、4.福井県子連育成費80円
※1・2は全国子ども会連合会への支払額、3・4は福井県子連会費です。
(2)納付方法
口座振込(市子ども会育成連絡協議会口座)
福井銀行武生支店 普通80907 エチゼンシコドモカイイクセイレンラクキヨウギカイ
※振込の際は、地区名及び町名の記載をお願いします。(例:府中一丁目子ども会)
※振込手数料は、各単位子ども会にてご負担お願いします。
※領収書が必要な場合は、生涯学習・文化財課 までご連絡をお願いします。
4.加入申込書の提出及び会費振込期限
令和7年5月7日(水)まで(ネット・紙加入共通)
※令和7年4月1日0時に遡って補償が開始されます。
※上記期限を過ぎた場合、会費振込の翌日0時からの補償開始となる場合があります。
5.申込手順
(1)ネット加入
- 下記ページにアクセスし、加入手続きを行う。(3月16日(日)から加入受付開始)
<全子連HP>https://www.kodomo-kai.or.jp/2025kyosainet/
※ページ内のマニュアルを参照し、加入手続きを行ってください。
- 市子ども会育成連絡協議会口座(上記記載)に、会費を納入する。
- 「〈共済様式〉06 共済掛金等報告書」を作成し、「6.提出フォーム」から提出する。
(2)紙加入
A.配布した加入用紙を使用する場合
- 下記様式を作成する。
〈共済様式〉03 加入申込書、〈共済様式〉05 年間行事計画書
※加入申込書の記入欄が不足する場合、〈共済様式〉04 加入申込書2を提出する。
- 市子ども会育成連絡協議会口座(上記記載)に会費を納入する。
- 生涯学習・文化財課 (市役所5階)に作成様式を提出する。
B.市HPの様式を使用する場合
- 下記様式を市HPからダウンロードしたうえ作成する。
〈共済様式〉03 加入申込書、〈共済様式〉05 年間行事計画書
※加入申込書の記入欄が不足する場合、〈共済様式〉04 加入申込書2を提出する。
- 市子ども会育成連絡協議会口座(上記記載)に会費を納入する。
- 「6.提出フォーム」から提出する。
(1)及び(2)Bは、市役所来庁不要で手続きが可能です!ぜひご利用ください!
【ネット加入様式】
【様式06】共済掛金等報告書(ネット加入用)(エクセル形式 18キロバイト)
【紙加入様式】
【記入例】
6.提出フォーム
7.その他
- 全国子ども会安全共済会加入者の小学生の加入者に対し、越前市子ども会育成連絡協議会会費(60円/人)の負担をお願いしています。支払いについては、6月以降に学校もしくは地区子連を通じて依頼します。※地区によっては、学校や地区子連が会費を負担する場合があります。
- 年度途中の加入の場合も、「5.申込手順」にてお申し込みください。
-
様式は以下ホームページからダウンロード可能です。
注意事項
- 共済様式には、9桁の単位子ども会番号をご記入ください。(「単位子ども会番号一覧(PDF形式 66キロバイト)」参照)
- 行事計画書に記入した行事が安全共済会の対象となります。なるべく具体的に記入してください。なお、必ず市子連事業・県子連事業に随時参加する旨記載してください。(「様式記入例」参照)
- 学校の集団登下校には共済金はお支払いできませんので、ご了承ください。
<以下、紙加入の注意事項>
- 押印は必要ありません。
- 訂正する場合は、修正テープ等で修正せず、二重線で訂正してください。訂正印は不要です。
追加加入・行事計画変更について
年度途中の追加加入や行事計画の変更方法は下記のとおり手続きをお願いします。なお、ネット加入については、全子連HPでの手続きとなります。
追加加入
行事計画変更
事故がおこってしまったら
事故がおこってしまったら、速やかに生涯学習・文化財課まで連絡してください。(以下手順参照)
様式は上記、全子連HPから入手可能です。
所属子ども会が変更となった場合
転居などにより、所属する子ども会が変更となった場合や加入者の氏名が変更となる場合は「<共済様式07>変更届」を提出してください。
変更届は、変更後の所属となる単位子ども会が記入し提出してください。
様式は、全国子ども会連合会ホームページからダウンロードできます。
問い合わせ先
ご不明な点がございましたら、越前市子ども会育成連絡協議会事務局(越前市教育委員会事務局 生涯学習・文化財課)までお問合せください。
電話 |
0778-22-7459 |
ファクス |
0778-22-7497 |
|
添付ファイル
- 【様式03】加入申込書(エクセル形式 16キロバイト)
- 【様式04】加入者名簿2(エクセル形式 13キロバイト)
- 【様式05】年間行事計画書(エクセル形式 21キロバイト)
- 【様式06】共済掛金等報告書(ネット加入用)(エクセル形式 18キロバイト)
- 事故がおこってしまったら(PDF形式 181キロバイト)
- 様式記入例(PDF形式 383キロバイト)
- 単位子ども会番号一覧(PDF形式 66キロバイト)
閲覧ソフト Acrobat Reader DC