最終更新日 2024年10月1日
施設予約サービスの利用方法(インターネットからのご予約)
PAGE-ID:8752
利用者登録について
施設予約サービスを利用してインターネットから施設の予約を行うには、事前に利用者登録(利用者IDの登録及び利用制限解除(施設ごとの窓口で登録))が必要です。(施設の空き状況については、利用者IDの登録を行わなくてもご覧いただけます)
(1)利用者IDの登録
利用者IDは、福井県内(県および県内市町)共通です。
「福井県電子自治体推進協議会施設予約サービス」の利用者登録ページから取得できます。
(2)利用制限解除(施設ごとに登録)
IDの登録・取得後、取得したIDの利用制限解除の手続きが必要です。
生涯学習センターに「利用制限解除申請書(生涯学習センター)(ワード形式 18キロバイト)」を提出してください。
電子申請でも届出することができます(電子申請届出サイト:福井県電子申請サービス(外部リンク)) 。
提出の際には、個人利用の場合は本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、保険証、学生証等)の写し、団体利用の場合は団体規約等を添付してください。
予約について
(1)予約の受付期間
施設の予約は、使用する日の3か月前から7日前までに行うことができます。
ただし、翌年度の予約は、受付期間内であってもお取扱いできない場合があります。
あらかじめご了承ください。
(2)仮予約と本予約
インターネットで予約されても、まだ仮予約状態です。
生涯学習センターで審査した後に予約が確定され(本予約)、予約完了のメールが送信されます。
(3)予約の順位
予約受付は、原則として先着順ですが、生涯学習センター窓口での受付も行っています。
窓口で受付けた予約の入力に若干の時間を要することから、インターネット上で公開されている予約状況が「空き」の場合でも、すでに予約されている場合があります。
この場合は、窓口予約を優先させていただきますのでご了承ください。(このような場合は速やかにメール等でお知らせします)
(4)予約の取消・変更
インターネットから予約の取消(キャンセル)や変更を行うこともできます。
その場合は、直ちに予約取消・変更の入力を行ってください。
使用する日の3日前からは入力はできなくなりますので、生涯学習センターまでご連絡ください。
使用料について
(1)使用料のお支払い
予約完了後に納付書を発行・送付しますので、使用日当日か使用日までに、金融機関等で使用料をお支払いください。
なお使用料は、使用前の納入を原則としておりますが、使用前の納入が困難な場合は事前にご相談ください。
使用料のお支払いが遅れた場合、次回からの使用を制限させていただく場合があります。
・使用料表
※会議室2と会議室3を間仕切りなしで同時に使用する場合
→施設使用料:100円/時間、冷暖房使用料:200円/回
※和室(大)、和室(小)を同時に使用する場合
→施設使用料:200円/時間、冷暖房使用料:300円/回
備考1:施設使用料の算定にあたっては、1時間未満の端数があるときは1時間とします。
備考2:市外の方が使用する場合の施設使用料は、基本使用料の5割増しとします。その場合、10円未満の端数は切り捨てとします。
備考3:営利目的に使用する場合の施設使用料は、基本使用料(備考2で5割増しとなる場合は、基本使用料の5割増しの額)の20倍額とします。
備考4:冷暖房使用料は、使用時間にかかわらず、1回あたりの金額です。
備考5:同一月または同一年度において、複数の部屋の冷暖房を使用する場合の定額使用料は、使用する部屋の数に限らず、使用する部屋のうち、最も高い月額又は年額、1部屋分を上限に算定します。
備考6:使用する日の3日前までに使用取消を申し出られない場合は、使用料を徴収しますのでご了承ください。
(2)使用料の減額・免除申請
越前市教育委員会等所管施設使用料減免基準要綱第3条の規定により使用料の減額、または免除を受けることができます。
その場合は、予約画面内の必要項目に入力してください。
なお、減免の対象とならない場合がありますので、ご不明の方は生涯学習センターまでお問い合わせください。
添付ファイル
閲覧ソフト Acrobat Reader DC