所属別

最終更新日 2024年1月16日

情報発信元 農政課

安養寺町コウノトリペアのヒナ誕生が確認されました!

PAGE-ID:8582

安養寺町で野外コウノトリのヒナのふ化が確認されました!

越前市安養寺町の人工巣塔で産卵・抱卵していた野外コウノトリについて、県内で55年ぶりにヒナ(複数)の誕生が確認されました!

(なお、孵化したヒナのうち1羽が死亡しましたので、併せてお知らせします。)

1 ヒナが誕生したペア

オス:J0138 2016年5月30日 越前市生まれ 愛称「たからくん」

メス:J0132 2016年4月25日 兵庫県豊岡市生まれ 愛称「みやび」

2 推定に至った経緯

5月13日にカメラ映像によりヒナが確認されました。また、親鳥がヒナに餌を吐き戻す行動が見られたことから、越前市が福井県及び「兵庫県立コウノトリの郷公園」及び「コウノトリの個体群管理に関する機関・施設間パネル(Inter-institutional Panel on Population Management of the Oriental White Stork 略称:IPPM-OWS)域内保全作業部会」と協議し、ヒナが誕生したと確認しました。

お願い

引き続き現地では、コウノトリにストレスを与えない環境づくりの為、現場周辺の撮影・観察及び自動車の乗り入れについて自粛をお願いいたします。観察及び撮影をされる方には、なお一層のご協力をお願いいたします。

ひな

確認されたヒナの様子(撮影:古木 仁 氏)

観察される皆様へのお願い 【重要!!】
  • 飛来地は農村地帯です。農道をはじめ周辺道路では駐車トラブル等に十分注意し、地元の方の迷惑にならないようにしましょう。
  • 観察や撮影は、150メートル以上の十分な距離を取り (目安:中規模の田んぼで長い方の畦2枚以上、電柱3本以上)驚かさないようにそっと見守りましょう。
  • 写真やビデオ撮影のため、コウノトリのすぐ近くでカメラを構えたり、追い回すなどの行為は絶対にやめましょう。
  • 観察の際には、進入禁止の農道、水田の畦、近隣住民の方の私有地などには絶対に立ち入らないようにしましょう。
  • コウノトリは野生動物です。餌を与えないでください。
  • 周辺道路の自動車の運転は、速度を抑えて静かに走行しましょう。 コウノトリが道路に飛び出してくることがあります。

(注)これらのマナーは観察する皆様の道徳心によって守られています。何卒ご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 環境農林部 農政課

受付時間
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)