最終更新日 2024年6月14日
ほまれくん・みやびペア繁殖状況(令和5年)
PAGE-ID:10809
ほまれくん・みやび ペア繁殖状況(令和5年)
コウノトリのヒナの巣立ちが完了しました(令和5年6月19日)
・J0527 メス 愛称「コノカ」
確認した日時 6月16日 10時48分
確認した場所 安養寺町の農道に降り立っていることを確認しました。
・J0526 オス 愛称「翡翠」
確認した日時 6月19日 6時28分
確認した場所 安養寺町の田んぼに降り立っていることを確認しました。

安養寺町野外コウノトリヒナ愛称(令和5年6月12日)
愛称の理由について
J0526「翡翠」・・・翡翠の石言葉が「長寿」と「幸運」であることを知り、幸運に恵まれながら、元気で長生きしてほしいという思いを込めて。
J0527「コノカ」・・・「コウノトリ」の「コノ」と「白山スイカ」の「カ」の文字をとり、日本一おいしいスイカとも呼ばれる「しらやま西瓜」のように、みんなに幸せな気持ちを届けるコウノトリに成長してほしいという思いを込めて。
安養寺町野外コウノトリヒナ性判別結果(令和5年5月31日)
安養寺町野外コウノトリヒナの足環装着を実施しました(令和5年5月18日)
安養寺町の人工巣塔にて誕生した野外コウノトリのヒナに個体識別、性別判定及び、健康状態の確認のため足環装着、検体採取を実施しました。
<ヒナの個体番号及び足環の並び・体重>
ヒナ捕獲の様子
検体採取の様子
足環装着の様子
安養寺町の野外コウノトリからヒナが誕生しました(令和5年4月18日)
安養寺町の人工巣塔で令和5年3月2日から4日に産卵が始まり、3月5日に本格的抱卵に入ったと推定されていた野外コウノトリのペアからヒナが誕生しました!
4月6日から親鳥がヒナに餌を吐き出す行動が見られ、4月12日に写真・映像によりヒナの姿を確認しました。
巣から顔を出すヒナ
また、4月16日に映像によりヒナの3羽のほか、巣内に既に死亡していたと思われるヒナ1羽が親鳥によって巣の下に遺棄されたことを確認しました。(死亡個体は市の職員で回収しました)
産卵及び本格的な抱卵を推定しました。(令和5年3月15日)
安養寺町の野外コウノトリペアについて、令和5年3月2日から4日にかけて産卵が始まり、3月5日から本格的抱卵に入ったと推定しました。
※推定に当たっては、福井県と越前市がカメラ映像により記録した行動調査データをもとに判断しました
<転卵と思われる行動>令和4年の繁殖状況はこちら
お願い
観察をする場合、巣から150メートル以上離れて観察や撮影をお願いします。
地域住民の迷惑になりますので、水田等への立ち入り、路上駐車などをしないよう、マナーの徹底について一層のご協力をお願いします。
巣がある周辺道路は通行止め及び立入禁止となりますので、ご協力をお願いします。