最終更新日 2023年11月27日
プラスチック製容器包装の出し方
PAGE-ID:1205
プラスチック製容器包装の種類
容器包装とは、商品を入れてある「容器」や包んだ「包装」であったり、中に商品が入っていたもので、中の商品を使ってしまうと不用になるものをいいます。
材質の見分け方は、プラマークが入っているものは全て対象です。
| 項目 | 対象例 |
| ポリ袋・ラップ類 | ・レジ袋 |
| ・お菓子の袋 | |
| ・ラーメンの袋 | |
| ・透明のポリ袋 | |
| あらゆる商品を入れていたポリ袋が対象です。 | |
| トレー類 | ・トレー |
| パック・カップ類 | ・カップ麺の容器 |
| ・ゼリーやプリンなどのプラスチック製カップ | |
| ・弁当の容器 | |
| ・卵のケース | |
| ・豆腐の容器 | |
| ・味噌の容器など | |
| ボトル・チューブ類 | ・ソースや食用油の容器 |
| ・洗剤の容器 | |
| ・シャンプーやリンスの容器 | |
| ・マヨネーズ容器 | |
| ・ケチャップ容器 | |
| ・わさび・からし容器 | |
| ・はみがき容器 | |
| ・工作用のり容器など | |
| キャップ類はボトル・チューブからはずして指定袋に入れてください。(容器の圧縮ができません) | |
| ネット・緩衝材類 | ・りんご・桃などを包んだ発砲スチロール製ネット |
| ・みかん・たまねぎなどのネット | |
| ・家電製品を保護した発砲スチロール | |
| その他 | ・商品を包んでいる包装用ラップ |
| ・食品用包装フィルム | |
| ・ペットボトルのキャップ | |
| ・入浴剤のふた |
ごみの出し方
- 収集日は町内により異なります。それぞれの指定日の朝午前8時までに決められたごみステーションに出してください。
- 収集日が祝日であっても収集します。(年末年始の期間を除く)
出すときに注意すること
- 指定ごみ袋に必ず入れてください。
- 収集した「プラスチック製容器包装」は、工場で種類ごとに分別し、細かく砕いて再度プラスチックとして利用します。
- ただし、食品などの異物が混入しているとリサイクルできませんので、出す前に必ず水洗いしてください。どうしても汚れが取れない場合は、燃やせるごみとして出してください。
- レジ袋の中にプラ容器包装を入れて、指定袋には入れないでください。(中身が確認できません)
- プラスチック・ビニール類以外の物(ガラス・金属など)は入れないでください。
- プラスチック製のバケツなどの商品は対象外です。
- モバイルバッテリーや電子タバコなどの混入が急増しており、このことは収集や処理する過程で火災等の原因となります。電池やバッテリーが内蔵されており取り出せないものは、必ず有害ごみとして出してください。
対象にならないもの
| 項目 | 対象例 |
| ペットボトル | ・飲料用・酒・しょうゆ用のボトル |
| (注)キャップ(ふた)はプラスチック製容器包装へ | |
| 燃やせないごみ | 商品そのものがプラスチックのもの |
| ・ボールペン、定規 | |
| ・おもちゃ | |
| ・フロッピーディスク | |
| ・CD、MD | |
| ・バケツ、洗面器、じょうろ、脱衣かご、風呂用いす | |
| ・ちりとり | |
| ・ハンガー | |
| ・写真フィルム | |
| ・ブラシ、くし、歯ブラシ | |
| ・食器、ざる、スプーン、哺乳瓶、サラダボール | |
| ・ホース | |
| ・マット、レジャーシート | |
| ・ポリタンク | |
| ・浮き輪 | |
| ・植木鉢 | |
| ・カード類など | |
| 有害ごみ | ・モバイルバッテリー、電子タバコなどバッテリー内蔵で取り出せないもの |
問合先
環境政策課 電話番号:0778-22-5342

