最終更新日 2025年4月17日
古紙類に対する資源回収奨励金について
PAGE-ID:727
越前市資源回収奨励金
資源の有効利用に対する市民の皆さんの意識の高揚、ごみの減量化による処理経費の低減を推進するため、市内の団体が実施する、各家庭からの資源回収に対して奨励金を交付します。
対象団体
奨励金の対象となるのは、下記の要件を満たす市民団体です。
・市内の地域住民で組織され、営利を目的にしない団体であること。
・資源回収を団体自らの手で継続的に実施すること。
対象となる古紙類
『新聞紙』『ダンボール』『雑誌・雑がみ』 が奨励金の交付対象です。
ただし、越前市外や事業所(商店・事業所等)から排出された古紙類は対象となりません。
※令和3年度から、古衣類の資源回収は中止しています。
古紙の出し方については、こちらも参考にしてください。古紙の出し方
交付金額
古紙類の回収量1キログラムにつき5円を交付します(10円未満切り捨て)
(例)古紙類の回収量1,003キログラムの場合、奨励金額は5,010円になります。
資源回収の流れ
1.市に登録済みの資源回収業者と、回収日時や場所等を相談してください。
2.回収した古紙類を、資源回収業者へ引き渡してください。
3.資源回収業者から、受入伝票(複写2枚)と計量伝票を受け取ってください。
奨励金交付申請手続き
以下の3点を、環境政策課窓口まで持参頂くか、郵送にて送付してください。
1.資源回収奨励金交付申請書
2.受入伝票(複写2枚)
3.計量伝票
- 電子申請サービスにて申請する場合
こちらの電子申請サービスから、必要事項を入力し、申請してください。
申請後、資源回収業者から受け取った受入伝票(複写2枚)と計量伝票を環境政策課まで郵送または持参し、提出してください。郵送時は、どなたの物か分かるよう、封筒等に住所・氏名・団体名を記載してください。
申請様式
【記載例】越前市資源回収奨励金交付申請書(PDF形式 50キロバイト)
注意事項
・申請は資源回収を実施した年度内及び翌年年度内に限り有効です。
・回収した古紙類を市へ登録済みの資源回収業者に引き渡してください。
店名 | 代表者 | 住所 | 電話 |
---|---|---|---|
安立商店 | 安立忠夫 | 越前市平和町9-9 | 0778-24-3646 |
井上商店 | 井上常宏 |
越前市広瀬町162-11-1 (工場) |
0778-24-2338 (工場) |
庄司商店 | 庄司柳太郎 | 越前市神明町1-28 | 0778-24-2070 |
西野商店 | 西野憲央 | 越前市定友町9-4 | 0778-42-0556 |
綿谷商店 | 綿谷由雄 | 南越前町今庄115-117 | 0778-45-0321 |
交付要綱
資源回収お知らせ用雛形
地域や団体の皆さんに、資源回収のお知らせをする際にご利用いただける雛形です。
「『雑がみ』救出作戦!」についても記載されていますので、ぜひご利用ください。
【雛形】資源回収のお知らせ(両面)(ワード形式 3,145キロバイト)
【雛形】資源回収のお知らせ(片面)(ワード形式 537キロバイト)