ごみ・リサイクル

最終更新日 2025年1月8日

情報発信元 環境政策課

生ごみリサイクルを実践してみましょう!

PAGE-ID:3321

燃やせるごみが増えています

越前市のごみ排出量を見ると、燃やせるごみの量が増加しております。燃やせるごみは、ごみ全体の8割を占めており、その中で一番多いのが「生ごみ」です。

生ごみを減らすことは、ごみの削減に大きく繋がります。

生ごみを減らそう

つい食品を買いすぎてしまって、腐らせてしまったり、外食で頼みすぎて残してしまったりしていませんか?
買い物前に冷蔵庫の中身をチェックしたり、使いきれる分だけ購入するよう心がけて、食品ロスを減らしましょう。
また、生ごみの8割は水分です。捨てる前にしっかり水切りすることで、生ごみの量を減らすだけでなく、臭いや虫がわくのを防止することができます。
使いきり・食べきり・水きりの「3きり運動」を心がけましょう。

生ごみを堆肥化してみよう

調理くずや食べ残しといった生ごみは、コンポストなどを使うことで、花や野菜を育てる堆肥に生まれ変わります。
生ごみリサイクルに取り組んでみましょう!

 

コンポスト、ぼかし容器などの購入に奨励金を交付しています。

越前市には、コンポストやぼかし容器といった生ごみ処理器を購入された方に奨励金を交付しております。

詳細は、生ごみ処理器設置奨励金制度のページをご覧ください。

 

ダンボールコンポストを実践してみよう!

コンポストはダンボールで手軽に作ることができます。

学校や保育園などの環境教育にもおすすめです。ぜひ実践してみましょう。

ダンボールコンポストの作り方や販売店については、以下資料をご覧ください。

ダンボールコンポストのつくり方(PDF形式 3,725キロバイト)

ダンボールコンポスト販売店(PDF形式 64キロバイト)

 

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • Line
  • Youtube

印刷

情報発信元 環境農林部 環境政策課

受付時間
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日を除く)