最終更新日 2025年4月2日
都市計画マスタープランと立地適正化計画
PAGE-ID:6649
第2期越前市都市計画マスタープラン
【令和6年3月策定】
第2期となる本計画は、市総合計画2023との整合を図り、北陸新幹線越前たけふ駅の開業及びその周辺開発や国道417号冠垰山道路の開通等といった都市構造の明確な変化に対応するとともに、本市を取り巻く大きな社会情勢の変化を捉え、都市計画の考え方と方向性を示しています。
- 第2期越前市都市計画マスタープラン
(概要版)第2期越前市都市計画マスタープラン(PDF形式 10,518キロバイト)
(本編)第2期越前市都市計画マスタープラン(PDF形式 69,126キロバイト)
越前市立地適正化計画
【令和7年3月改定】
今回の改定では、第2期越前市都市計画マスタープランと整合を図ることや地域公共交通計画との連携したまちづくりを行うために必要な見直しを行うとともに、居住や都市機能の立地を図っていく上での災害に対する防災の考え方を示しています。
- 越前市立地適正化計画(改定)
(概要版)改定_越前市立地適正化計画(PDF形式 16,819キロバイト)
(本編)改定_越前市立地適正化計画(PDF形式 202,514キロバイト)
- 誘導区域図
改定_誘導区域(越前市全図)(PDF形式 1,826キロバイト)
【平成29年3月策定】
人口減少、少子高齢時代において、居住や都市機能の適正な誘導により、持続可能なコンパクトなまちづくりを進めることで、現在の暮らしやすさの維持を図るために、都市再生特別措置法に基づく「越前市立地適正化計画」を策定しました。
- 越前市立地適正化計画
「表紙・目次」
「序論」
第1章「関連する計画や他部局の施策等に関する整理」
第2章「現状及び将来見通しにおける都市構造上の課題の分析」
第3章「立地適正化計画のまちづくりの方針」
第4章「目指すべき都市の骨格構造」
第5章「居住誘導区域の設定」
第6章「都市機能誘導区域の設定」
第7章「誘導施設」
第8章「誘導施策」
第9章「目標値の設定」
第10章「評価方法の設定」
「資料編」
「越前市立地適正化計画概要版」
誘導区域に係る届出制度について
立地適正化計画の公表に伴い、都市再生特別措置法に基づき、誘導区域外における開発等に対し、事業着手30日前に届け出が必要となります。
届出制度の「手引き」及び届出様式を作成しましたので、ご活用下さい。
「手引き」
届出様式1~6(ワード形式 57キロバイト)
(関連ページ)
- 立地適正化計画制度について(国土交通省ホームページ)
添付ファイル
- (概要版)第2期越前市都市計画マスタープラン(PDF形式 10,518キロバイト)
- (本編)第2期越前市都市計画マスタープラン(PDF形式 69,126キロバイト)
- (概要版)改定_越前市立地適正化計画(PDF形式 16,819キロバイト)
- (本編)改定_越前市立地適正化計画(PDF形式 202,514キロバイト)
- 改定_誘導区域(越前市全図)(PDF形式 1,826キロバイト)
- 届出説明資料(PDF形式 14,149キロバイト)
- 届出様式1~6(ワード形式 57キロバイト)
閲覧ソフト Acrobat Reader DC